- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 消費者行動
消費者行動
女性、若年層、シニア層の購買行動、生命保険の加入実態、金融行動について、調査分析を行います。
年度で絞り込む
-
2021年09月30日
ふるさと納税:3割5割は関係ない~2019年度は減少したというのは本当か、その理由は?
2019年6月から始まった返礼品の割合を3割以下に抑制する新制度の影響で、2019年度のふるさ... -
コラム2021年09月28日
コロナ禍でも巨大ホテルグループはさらに成長-2022年には国内旅行客の回復がホテル市場をけん引か
観光庁によると、2021年7月の延べ宿泊者数は、全体が3,092万人(2019年比▲40.3%...渡邊 布味子
金融研究部
-
2021年09月24日
コロナ禍で増えるフリマアプリの利用-牽引役は学生など若者と子育て世帯、シニアでもじわり増加
コロナ禍による行動変容はシェアリングエコノミーにも影響を与えている。民泊などのスペースのシェア...久我 尚子
生活研究部
-
2021年09月07日
新型コロナワクチン接種後の消費行動や働き方の予測-約半数が外出行動を再開、約7割がマスク着用等が習慣化
基礎研REPORT(冊子版)9月号[vol.294]
政府は10~11月に希望者全員の新型コロナウイルスのワクチン接種完了を目指している。感染力の強...久我 尚子
生活研究部
-
2021年09月07日
ふるさと納税はなぜ3割か?-課税状況データを基に最適な返礼品の割合を考える
「ふるさと納税の返礼品が一種の還付となっており、所得が多いほど受けるメリットが大きい」という指... -
コラム2021年08月17日
ふるさと納税:3割5割は関係ない-2019年度は減少したというのは本当か、その理由は?
今から1年前の話。2019年度のふるさと納税額が7年ぶりに減少に転じたと報道された。しかし、暦... -
コラム2021年08月10日
ふるさと納税6割返礼品の効果-2020年度の寄付額増額は一過性のものか?
2020年度のふるさと納税受入額(以下、ふるさと納税額)が2年ぶりに増加した。2020年の今頃... -
2021年08月05日
新型コロナワクチンをすぐには接種しない人の理由と特徴-「安全性への不安」「順番待ち・様子見」「面倒」「ワクチン不要」
基礎研REPORT(冊子版)8月号[vol.293]
4月にはじまった高齢者の新型コロナのワクチン接種に目途がついた自治体が増え、現役世代のワクチン... -
2021年07月30日
ワクチン接種意向とヘルスリテラシー~情報収集に自信がない人にも納得できる情報開示が必要
医療従事者、高齢者に続き、現役世代においても新型コロナウイルスのワクチン接種が始まっている。し... -
2021年07月28日
ワクチン接種意向に利他性は影響を与えるのか
ワクチン接種の利益には、自分の感染や重症化のリスクを下げるという自分自身の利益と、自分の周りの...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
消費者行動のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
消費者行動のレポート Topへ