- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経営・ビジネス >
- 環境経営・CSR
環境経営・CSR
この「環境経営・CSR」の一覧では、企業の社会的責任(CSR)、社会責任投資、地球温暖化、環境問題への企業の取り組みについて考察します。とりわけ、企業活動のグローバル化が加速的に進展する中で、日本企業の海外事業やサプライチェーンがかかわる社会的課題(人権・労働、食品調達、先住民族)についていかなる対応策を講じているのか、それぞれの背景と先進的な企業の具体的事例を取り上げながら、持続可能な社会と企業の実現に向けた「本来のCSR経営」に向けた提言を行ってまいります。
年度で絞り込む
-
コラム2022年03月23日
社会保障から見たESGの論点と企業の役割(1)-福祉多元主義などで改めて幅広く考える
近年、企業経営や投資の世界で「ESG」 という言葉をよく目にします。これは「Environment(環境)」「Social(社会)」「Governance(ガバナンス)」の頭文字を取った言葉であり、持続可能な社会を実...
-
コラム2022年03月22日
昔に比べて暑くなった、のか?-気温等の「平年値」10年に1度の改定を理科年表で確かめる。
2022年版の理科年表が昨年12月に発行された。今回は気温などの「平年値」が最新のものに改められる10年に一度の年柄である。平年値とは、その時々の気温、降水量、日照時間など、あるいは冷夏、暖冬などの天候を評価する基...
-
2022年03月03日
企業年金とESG
企業年金制度が存在しているのは主に大企業であり、確定給付型の年金は、母体企業の財務に対する影響もあって、過去の遺物のようにしか思われていない。しかし、日本は世界各国を見回しても確定給付型企業年金がもっとも成功してい...
-
2022年02月25日
ネット・ゼロに向けた金融規制の役割:国際的な議論の動向
昨年11月のCOP26の成果について議長国英国が取りまとめたパンフレットでは、「我々(締約国)は何兆もの民間資金がパリ協定のゴールに沿った流れ方をするようになるよう取り組んでいる」とされている。この取組の中に金融規...
-
2022年02月24日
地方公共団体のESG債-神戸市と京都市はいずれも斬新
近年、ESG債を発行する地方公共団体が増えている。ESG債を発行する地方公共団体の増加に従い、ESG債の種別の多様化も進んでいる。本稿では、地方公共団体が発行するESGの大部分を占めるグリーンボンドの傾向及び、特徴...
-
2022年02月21日
AIオンデマンド乗合タクシーの成功の秘訣(総括編)~全国30地域に展開するアイシン「チョイソコ」の事例から
本対談を通じて、AIオンデマンド乗合タクシー事業について、様々な課題と展望が見えてきた。運賃収入だけで収益性を確保することは難しく、運営事業者は、収益源を増やすために多様なサービスを付加する必要があるだろう。予約シ...
-
2022年02月16日
ESGと情報開示-国際的な開示基準の統一化で高まる気候関連情報開示
ESG投資の拡大に伴って、ESG要素に関する企業の情報開示を求める投資家等の動きが広がっている。こうした中、投資家等の要請に応えるべくESGに係る情報開示を拡充する企業は増加傾向となっている。しかし、ESG情報に係...
-
2022年02月07日
AIオンデマンド乗合タクシーの成功の秘訣(中)~全国30地域に展開するアイシン「チョイソコ」の事例から
チョイソコは、2021年10月時点で、導入地域が全国約30か所に広がったが、収益性を確保するのは容易ではない。アイシンは、コスト幅を一層下げるために、今後も導入地域を拡大していく目標だ。また、乗合サービスだけではな...
-
2022年02月01日
AIオンデマンド乗合タクシーの成功の秘訣(上)~全国30地域に展開するアイシン「チョイソコ」の事例から
全国の地方部を中心に、公共交通が衰退し、路線バスやコミュニティバスが撤退した地区に、予約に合わせて運行する「オンデマンド乗合タクシー」を導入するケースが2000年代半ばから増えている。最近では、AIを使用したものも...
-
2022年01月11日
ESGに関する国際的な枠組み(イニシアチブ)を学ぼう
基礎研REPORT(冊子版)1月号[vol.298]
気候変動や人権問題への関心の高まりを背景にESG投資の拡大が続いている。こうした中、社会課題への取組みを推進するために、様々な国際的なESGに関する枠組み(イニシアチブ)とその運営組織が設立されている。こうしたES...
関連カテゴリ
ソーシャルメディア
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
-
受託実績・コンサルティング
研究員の紹介
-
井出 真吾
日本株の見通し~2022年内に日経平均3万円回復か~
【株式市場・株式投資・マクロ経済】 -
金 明中
2020・2021年度特別調査 「第8回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
【労働経済学、社会保障論、日・韓における社会政策や経済の比較分析】 -
久我 尚子
子ども(5~11歳)の新型コロナワクチン接種意向-保護者の約4割が消極的、低年齢児ほど副反応への強い懸念
【消費者行動】 -
中村 亮一
欧州大手保険Gの2021年の生命保険新契約業績-商品タイプ別・地域別の販売動向・収益性の状況-
【保険会計・計理】 -
矢嶋 康次
一億総『推しあり』政策-だれにでもある熱量バリバリの消費
【金融・為替】 -
伊藤 さゆり
ロシアのウクライナ侵攻が試す欧州金融システムのレジリエンス
【欧州経済】
お知らせ
-
2022年01月28日
News Release
-
2022年01月20日
News Release
-
2022年01月04日
News Release
環境経営・CSRのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
環境経営・CSRのレポート Topへ