- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 保険会社経営 >
- 産業クラスターを通じた脱炭素化-クラスターは温室効果ガス排出削減の潜在力を有している
産業クラスターを通じた脱炭素化-クラスターは温室効果ガス排出削減の潜在力を有している

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員 篠原 拓也
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
気候変動問題への取り組みが世界中で進められている。地球温暖化の影響は、人間の社会や生活の多方面に影響を及ぼしつつある。化石燃料の使用を削減して、再生可能エネルギー等のクリーンエネルギーにシフトする。そのための取り組みとして、産業クラスターを通じた脱炭素化の動きがある。世界経済フォーラム(WEF)は、この取り組みに関してホワイトペーパーを公表している。本稿では、その内容を参考にしながら、クラスターと脱炭素化について概観することとしたい。
■目次
1――はじめに
2――クラスター
1|クラスターでの脱炭素化 : 複数の企業が連携して取り組んだほうが効率的
2|クラスターには世界9~10位に匹敵する規模の排出削減の可能性がある
3――クラスターを通じたエネルギー転換の必要性
1|エネルギー転換にはクリーンエネルギーのインフラ整備が欠かせない
2|インフラ整備にはさまざまな課題がある
3|各国政府はインフラ整備等に向けた政策を進めている
4|民間はクラスターを構築してインフラ整備に取り組むことが必要となる
4――クラスターを通じた脱炭素化
1|クラスターの構築、活用、地域との協働が解決策
2|日本からは川崎市の「かわさきグリーンイノベーションクラスター」が加盟
3|さまざまな形でクラスターを通じた脱炭素化が進められている
5――おわりに (私見)
(2025年03月25日「基礎研レター」)

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員
篠原 拓也 (しのはら たくや)
研究・専門分野
保険商品・計理、共済計理人・コンサルティング業務
03-3512-1823
- 【職歴】
1992年 日本生命保険相互会社入社
2014年 ニッセイ基礎研究所へ
【加入団体等】
・日本アクチュアリー会 正会員
篠原 拓也のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/05/27 | 気候指数 2024年データへの更新-日本の気候の極端さは1971年以降の最高水準を大幅に更新 | 篠原 拓也 | 基礎研レポート |
2025/05/20 | 「次元の呪い」への対処-モデルの精度を上げるにはどうしたらよいか? | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
2025/05/13 | チェス盤を用いた伝心-愛情と計算力があれば心は通じる? | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
2025/05/09 | 国民負担率 24年度45.8%の見込み-高齢化を背景に、欧州諸国との差は徐々に縮小 | 篠原 拓也 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年07月04日
米雇用統計(25年6月)-非農業部門雇用者数が市場予想を上回ったほか、失業率が上昇予想に反して低下 -
2025年07月03日
ユーロ圏失業率(2025年5月)-失業率はやや上昇したが、依然低位安定 -
2025年07月03日
IAIGsの指定の公表に関する最近の状況(14)-19の国・地域からの60社全てのIAIGsのグループ名が公開された- -
2025年07月03日
BMIと体型に関する認識のズレ~年齢・性別による認識の違いと健康行動の関係 -
2025年07月03日
私的年金のカバレッジ拡大に向けて
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【産業クラスターを通じた脱炭素化-クラスターは温室効果ガス排出削減の潜在力を有している】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
産業クラスターを通じた脱炭素化-クラスターは温室効果ガス排出削減の潜在力を有しているのレポート Topへ