新着レポート
-
コラム2015年04月14日
“パラリンピック”は何を残すか-人口減少・超高齢社会に向けた“レガシー”の創造を!
皆さんはパラリンピックの歴史についてご存知だろうか。日本パラリンピック委員会ホームページ*によ... -
コラム2015年04月13日
“中国製造2025”と日本企業
中国では、その産業政策に変化の兆しがでてきた。第12次5ヵ年計画(2011-15年)では、今後... -
2015年04月13日
3月マネー統計~貸出市場でも存在感を高める日銀
■見出し・貸出動向: 伸び率は小幅に拡大・マネタリーベース: 順調に拡大中・マネーストック: ... -
2015年04月13日
企業物価指数(2015年3月)~輸入物価は下落基調が鈍化
■見出し・消費増税の影響を除くと、下落幅は2ヵ月連続で縮小・輸入物価は下落基調が鈍化・交易条件... -
コラム2015年04月10日
女性活躍推進と経済成長-過渡期における過大な期待は禁物
第2次安倍政権以降、経済成長戦略のなかで女性活躍推進の重要性が強調され、女性活躍推進に関する計... -
2015年04月10日
マイナス成長下でも企業収益が好調を維持する理由
日本経済は消費税率引き上げをきっかけとして大きく落ち込み、2014年度の実質GDPはマイナス成... -
2015年04月10日
NISAの現状と今後の課題-利用拡大に欠かせない金融機関からの情報提供の充実
■要約本稿では、NISAの利用者像や家計のポートフォリオへの影響を確認するとともに、今後活用を... -
2015年04月08日
病院勤務の医療従事者向け認知症対応力向上研修に関する調査研究事業 報告書 (平成26年度 厚生労働省老人保健健康増進等事業)
目次事業概要1. 事業目的2. 事業内容II 講師養成のための伝達講習会1. 伝達講習会カリキュラム等2... -
コラム2015年04月07日
新たな「価値観」の発見-旅の「原石」を「宝石」に!
私にとって若い頃の海外旅行と言えば、興味を持つ「建築」をひとり気ままに巡る旅が中心だった。しか... -
2015年04月07日
2015・2016年度経済見通し
基礎研REPORT(冊子版) 2015年4月号
1―3四半期ぶりのプラス成長2014年10-12月期の実質GDPは前期比0.4%(前期比年率1...
斎藤 太郎
経済研究部
-
2015年04月07日
通貨スワップ市場がもたらす外貨投資インセンティブの非対称性-外貨を保有する投資家にとって円建て資産への投資が魅力的な理由
基礎研REPORT(冊子版) 2015年4月号
1―はじめに日本の金利市場において金利低下が進んでいることから、「本邦投資家が利回り確保のため...
福本 勇樹
金融研究部
-
2015年04月07日
巻き起こる格差議論-ピケティ「21世紀の資本」の意味
基礎研REPORT(冊子版) 2015年4月号
1―注目集める格差1│火付け役となった「21世紀の資本」先進国の所得分配の不平等化についての議... -
2015年04月07日
中国の株価急伸をどう見るか?
基礎研REPORT(冊子版) 2015年4月号
中国では経済成長の鈍化傾向が続いている。2014年の実質GDP成長率は前年比7.4%増と前年の... -
2015年04月07日
アベノミクスと日銀の金融緩和が株価を押し上げた効果の考察
基礎研REPORT(冊子版) 2015年4月号
日経平均株価が2万円目前まで回復した。野田前首相の衆議院解散発言から2年あまり、株価を2倍以上...
井出 真吾
金融研究部
-
2015年04月07日
テレビでやってもラジオ体操?-50年後に感じる成果
基礎研REPORT(冊子版) 2015年4月号
1――低下するラジオ体操実施率「テレビでやってもラジオ体操とはこれいかに」、「靴を入れても下駄... -
2015年04月07日
中国国内需要の拡大を背景に厚みを増す上海オフィス市場~国際分散投資の観点から無視できない市場に~
<要旨>上海の中心部は、黄浦江の西側に広がる古くからの中心地である浦西と、東側に広... -
コラム2015年04月07日
為替市場の長期トレンドと「時間効果」の関係-長期トレンドはミクロな動的特性から形成される
過去の調査「円安になりやすい時間帯は存在するか?(1)(2)(3)」において、為替市場のもつマ... -
2015年04月07日
年金改革ウォッチ 2015年4月号~ポイント解説:年金数理部会報告の改善点と期待
1 ―― 先月までの動き 年金事業管理部会では、新たな年金記録訂正手続の実施や制度改正の施行等につい... -
2015年04月06日
【3月米雇用統計】雇用増加ペースは予想外に大幅鈍化。鈍化が一時的か、今後も継続するか見極めが必要。
【要旨】1.結果の概要:雇用者数の伸びは前月から大幅に鈍化4月3日、米国労働省(BLS)は3月... -
コラム2015年04月06日
さて、全体でどれだけあるのか?~一部の情報から全体量を推し量るにはどうしたらよいか?
統計的推定の世界では、得られた情報・データをもとに、母集団の性質・傾向や、今後起こりうる展開な... -
2015年04月03日
ピケティで考える日本の社会保障が目指す方向
ピケティが著した「21世紀の資本」が話題となっている。注目される理由は、「r > g(資本収益率が... -
2015年04月03日
膠着の今、ドル円レートを再点検~金融市場の動き(4月号)
(為替) ドル円は、3月上旬に一時122円を突破した後に下落し、膠着状態が続いている。一番の原因... -
2015年04月03日
企業業績の格差は縮小しているようだが
足元、日本経済の成長率が高まることにより、上場企業間の業績格差は縮小しているようだ。この状況を... -
2015年04月03日
通貨スワップの市場環境とヘッジコストに与える影響について
米ドルと円を交換する通貨スワップ市場において、スワップ・スプレッドがマイナスの状況が恒常的に続... -
2015年04月03日
公的年金の改定ルールの再確認と見直しの方向性
去る1月30日に2015年度に向けた公的年金の改定率が発表された。名目額では+0.9%の増額だ... -
2015年04月02日
最近の人民元と今後の展開(2015年4月号)
○ 3月の人民元相場(対米国ドル、現物実勢)は、「米国利上げの接近に伴う資金流出懸念で弱含む」... -
2015年04月01日
【アジア新興経済レビュー】資源安による輸出入の減少とインフレ率の低下傾向が継続
(実体経済)生産面の伸び率(前年同月比)の動きを見ると、タイは製造業の在庫積み増しを受けて1年... -
2015年04月01日
取引量の増大によるREIT価格変化率への影響-市場流動性指標としての有用性評価
■要旨筆者は資産価格の変動性や、資産間の共変動性が観測する時間間隔により異なることに着目し、市... -
2015年04月01日
日銀短観(3月調査)~大企業製造業の景況感は横ばいの12、先行きは悪化
日銀短観3月調査では、注目度の高い大企業製造業の業況判断D.I.が12と前回調査比で横ばいとな... -
コラム2015年04月01日
十年一日のビル経営では顧客はもはや満足できない~キーワードはテレワークと知的創造~
企業のビルニーズは大きく変化 企業収益の回復を受けて、賃貸オフィスビルの空室が減少しており、東京...
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
次回の利上げは一体いつか?~日銀金融政策を巡る材料点検
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る















注目キーワード一覧



