新着レポート
-
2015年03月18日
資金循環統計(14年10-12月期)~個人金融資産は過去最高の1694兆円、前年比で50兆円増
■見出し・個人金融資産(14年12月末): 前期比では40兆円増・資金流出入の詳細: リスク性...
上野 剛志
経済研究部
-
2015年03月18日
貿易統計15年2月~輸出の回復基調、貿易赤字の縮小傾向は継続
■見出し・貿易赤字の縮小が続く・輸出は回復基調を維持・貿易赤字はいったん解消へ■要旨財務省が3... -
2015年03月17日
中国保険市場の最新動向(12)全人代閉幕、年金支給10%増へ-2015年 社会保障に関する「活動報告」
■要旨3月15日、10日間開催された全国人民代表大会(全人代)が閉幕した。毎年この政治的な機運...
片山 ゆき
保険研究部
-
2015年03月17日
海外資金の国内不動産取得動向・2014年~投資市場の活況がリーマンショック前のピークに迫る~
■要旨2014年の国内不動産取引は非常に活発であった。J-REITによる物件取得が目立った20... -
コラム2015年03月17日
産油国の危機意識-脱炭素社会に向けた「未来図」
日本の原油輸入量の7割以上は、サウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)、カタール、クウェート... -
2015年03月16日
医療・介護の現状と今後の展開(後編)-民間の医療保険へはどのような影響があるのか?
前稿では、医療・介護を取り巻く環境の変化について紹介した。少子高齢化等や、それに伴う世帯の変化... -
2015年03月16日
介護経験の有無別にみた自分の介護のための準備状況
■要約高齢期において、「自分自身の介護」は不安事項の1つだ。生命保険文化センターの「平成25年... -
2015年03月16日
まちづくりレポート|「地方創生」にも示唆を与える四日市方式-四日市市都市計画マスタープランの策定プロセス
■要旨都市計画マスタープラン(市町村の都市計画に関する基本的な方針)は、制度創設時から、策定に... -
コラム2015年03月16日
回帰分析の落とし穴-分析結果は、推論の正しさを裏付けているか?
実験や観測、アンケートなどから得られるデータをもとに、○○が原因で、□□という結果になる、とい... -
2015年03月16日
賃金低迷の原因を探る
■要旨賃金(一人当たり現金給与総額)は、国内景気の悪化を背景に企業の人件費抑制姿勢が高まったこ... -
コラム2015年03月13日
介護とレジャーというカルチャーショック-要介護者の安息を支える介護者の安息
2014年6月、WFRN(Work and Family Researchers Network)がニ... -
コラム2015年03月13日
セカンドライフ支援事業の第IIステージ
高齢化最先進国として世界の先頭を歩む日本において、年齢に関わらず活躍し続けられる社会「生涯現役... -
2015年03月11日
企業物価指数(2015年2月)~輸入物価は下落幅が急拡大
■見出し・消費増税の影響を除くと、原油安で4ヵ月連続のマイナス・輸入物価は下落幅が急拡大・交易... -
2015年03月10日
医療・介護の現状と今後の展開(前編)-医療・介護を取り巻く社会環境はどのように変化しているか?
医療や介護は、自分や家族にとって身近なものである。しかし、新聞や雑誌等で取り上げられる医療・介... -
コラム2015年03月10日
「塀の中」と「塀の外」の医療-医療費削減する検査活かした診療とは
近頃の医療における臨床検査の発展は素晴らしい。MRI(磁気共鳴画像装置)やCT(コンピュータ断... -
コラム2015年03月10日
10年国債は金利指標としてどうか
日本銀行による量的・質的金融緩和の影響は、既に円金利のイールドカーブ全体に及んでいる。2013... -
コラム2015年03月10日
花粉症から卒業できる日はくるか―家計支出にも現れる、花粉症の影響―
気づけば卒業のシーズンを迎えている。FacebookなどのSNS上でも、自身の、あるいは、家族... -
2015年03月10日
福岡オフィス市場の現況と見通し(2015年)
■見出し1― はじめに2― 福岡のオフィス空室率・賃料動向3― 福岡のオフィス需給と地区別動向4― 福... -
コラム2015年03月10日
中国、スマートフォン利用者5億人―高まるよりスマートな生活への欲望
夕方の地下鉄の車内。多くの人がスマートフォンに目をやり、メッセージのやりとりをしたり、音楽を聴... -
2015年03月10日
欧米の責任準備金計算利率-欧米では、低金利下で保険負債評価をどのように行っているのか?
【要旨】日本のみならず、欧米先進国では金利の低下が進み、その影響で、責任準備金の計算利率が引き... -
2015年03月10日
欧州経済見通し~ユーロ圏:金融緩和、ユーロ安、原油安が支える回復/英国:消費主導で成長。総選挙後の政局は不透明~
ユーロ圏経済は14年半ばの踊り場を脱し、緩やかな回復基調を取り戻しつつある。ECBの金融緩和、... -
2015年03月10日
米国経済の見通し-堅調な個人消費から成長の加速を予想
【要旨】米国経済は10-12月期の成長率が7-9月期から低下。もっとも、個人消費の伸びが加速し... -
2015年03月10日
2月マネー統計~リスク性資産にもマネーが流入
■見出し・貸出動向: 伸び率は横ばい・マネタリーベース: 増勢はほぼ止まったが問題なし・マネー... -
2015年03月09日
過去5年間における税と社会保障の制度改正が家計に与えた影響
■要旨デフレ脱却にさしかかった日本経済において、2015年の春闘は日本経済を占う上で注目イベン... -
2015年03月09日
【2月米雇用統計】大幅な雇用増にも係わらず、賃金上昇率は再び伸びが鈍化
【要旨】1.結果の概要:雇用者数の伸び、失業率ともに予想を上回る結果3月6日、米国労働省(BL... -
2015年03月09日
2015・2016年度経済見通し~14年10-12月期GDP2次速報後改定
<実質成長率:2014年度▲1.0%、2015年度1.8%、2016年度1.9%を予想>201... -
2015年03月06日
北陸新幹線で地方創生の優等生に-北陸新幹線開業で注目を浴びる「小京都・金沢」、「きてきて富山きときと富山」
1――「小京都・金沢」とよく呼称されるが広辞苑によると「小京都」とは、「古い街並みが残り、京都... -
2015年03月06日
年金に代えて給与を払う社会
1――奇妙な夢朝見る夢は正夢になると言われることがある。さて、筆者の見た朝夢は何とも奇妙なもの... -
2015年03月06日
日経平均2万円への道 キーワードは5つの“15”
1――昨年の予想を振り返る2015年の日本株市場を予想する前に、昨年を振り返ろう。14年はアメ...
井出 真吾
金融研究部
-
2015年03月06日
貯蓄不足に転じた家計と大幅な貯蓄超過が続く企業
1―家計貯蓄率がマイナスに2013年度の家計貯蓄率は、現在統計が利用可能な1955年度以降で初...
斎藤 太郎
経済研究部
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
高市新政権が発足、円相場の行方を考える~マーケット・カルテ11月号
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る















注目キーワード一覧



