新着レポート
-
2015年03月31日
最近の米国PE市場の状況~マーケット環境と年金投資家の取組み例~
■要旨日本では、金融緩和が強化される中で、投資マネーの行きどころが見失われている。国内債券から... -
2015年03月31日
従業員の健康保持・増進に向けた企業の取組み~保険者種別に着目して(2014年度下期 ニッセイ景況アンケートより)
■要旨日本生命保険(相)とニッセイ・リース(株)は、取引先企業を対象に「ニッセイ景況アンケート調... -
2015年03月31日
地方の消費低迷を読み解く
■要旨2012年の安倍政権発足後、個人消費は底堅い動きを続けていたが、2014年4月の消費税率... -
コラム2015年03月31日
「留職」というグローカル人材育成-新興国NPOでの社会的課題解決の体験から何を学ぶか?
留学ならぬ「留職」が日本の大企業で静かな話題となっているようだ。留職とは、簡単に言えば、企業の... -
コラム2015年03月31日
NISA~誰が為の制度か~
3月初旬、金融庁はNISA(少額投資非課税制度)の昨年12月末までの利用状況(速報値)を発表し... -
コラム2015年03月31日
「価値観の共有」困難な時代-グローバル社会に求められる“大人の関係”
結婚相手を選ぶときに重視する条件とは何だろう。民間のネット調査などでは、『価値観が合う』が最も... -
2015年03月31日
オランダの保険監督と販売動向-わが国にはじめて保険の概念をもたらした国の保険事情
■要旨「オランダは、面積は九州とほぼ同じ、人口1679万人、GNP8000億ドル(世界第18位... -
コラム2015年03月31日
投資家はさらに楽観的に-アベノミクスによるさらなる株価上昇への期待
「大胆な金融政策」、「機動的な財政政策」、「民間投資を喚起する成長戦略」の3本の矢で示されたア... -
2015年03月30日
「ロボット新戦略」における介護分野のアクションプランの要点-介護保険と地域医療介護総合確保基金による新たな普及方策-
2015年1月23日、ロボット革命実現会議において取りまとめられた「ロボット新戦略(Japan... -
コラム2015年03月30日
朝方勤務と働き方の改革~日本版夏時間の意義~
先日出張で泊まったホテルの部屋に、「明日から夏時間になり時刻が変わるので、乗り物に乗り遅れない... -
コラム2015年03月30日
約款の数字 1から1095まで-第2回 「2」について(告知義務違反による解除の除斥期間)
さて、第2回は、「2」について。「2」は、告知義務違反による解除の「除斥期間」1である「2年」... -
2015年03月30日
鉱工業生産15年2月~在庫調整圧力が残り、生産の回復ペースは緩やかにとどまる
■見出し・2月の生産は前月比▲3.4%の大幅低下・2四半期連続の増産も伸び率は鈍化■要旨経済産...
斎藤 太郎
経済研究部
-
コラム2015年03月30日
地方創生と不動産投資の地域分散
現在政府が進める地方創生では、中長期展望として「人口減少問題の克服」「成長力の確保」が掲げられ... -
コラム2015年03月27日
恒常的に発行される“臨時”財政対策債の怪-地方財政計画の読み方 その2
3日前のコラム「実在しない「地方の財源不足」-地方財政計画の読み方 その1」で論じた「何ら特別... -
2015年03月27日
中国経済:15年1-3月期成長率(予想)~7%を割れるかが焦点、特に第3次産業の成長率には要注目
直近の中国経済を供給面から見ると、製造業を中心とした第2次産業が弱いため景気は全体として鈍化し... -
2015年03月27日
雇用関連統計15年2月~消費増税を起点とした雇用情勢の悪化は回避
■見出し・失業率は前月から0.1ポイント低下の3.5%・消費増税後も雇用情勢の改善基調は崩れず... -
2015年03月27日
消費者物価(全国15年2月)~コアCPI上昇率(消費税の影響を除く)は1年9ヵ月ぶりのゼロ%
■見出し・コアCPI上昇率(消費税の影響を除く)は13年5月以来のゼロ%・コアCPIのマイナス...
斎藤 太郎
経済研究部
-
2015年03月27日
家計調査15年2月~個人消費は底這い圏を脱せず
■見出し・実質消費水準指数は3ヵ月連続で低下・実質所得の改善から15年度入り後には回復へ■要旨... -
コラム2015年03月24日
実在しない“地方の財源不足”-地方財政計画の読み方 その1
2015年度の地方財政計画によれば、「財源不足額」は7兆8,205億円である。しかし、この財源... -
2015年03月24日
米国におけるSIFIs指定の動き-保険業界の反発?
【要旨】保険会社の資本規制の検討については、国際的な動きもある一方、米国でも独自に進められてい... -
コラム2015年03月24日
人口減少に対する危機意識-「労働力人口」増加に向けた処方箋
先週の本欄で、原油枯渇に対する危機感から脱産油国を目指すドバイの「未来図」について書いたが*、... -
コラム2015年03月23日
イールドカーブの形状から考える現在の債券市場
現在のイールドカーブの形状は大きく歪んでいる。イールドカーブとは、期間の異なる金利をつないで金... -
2015年03月20日
アジア新興国・地域の経済見通し~原油安の恩恵で、内需中心の安定成長へ
アジア新興国・地域の10-12月期の成長率は前年同期比+5.8%と、前期の同+6.0%から鈍化... -
2015年03月20日
ソーシャル・ブランディング 3.0-社会的課題の解決に向け、「本来のCSR」とCSVを統合する!!
■目次はじめに1――ソーシャルグッドの時代 1│ ソーシャルグッドの意味するもの 2│ 市民と消費者の... -
2015年03月19日
注目の3月FOMCを受けた為替レートの行方~マーケット・カルテ4月号
基礎研REPORT(冊子版) 2015年4月号
ドル円レートは今月上旬に上昇し、以降121円台をキープしてきたが、18日のFOMCを受けてドル...
上野 剛志
経済研究部
-
2015年03月19日
Infocalendar -大学卒初任給の推移
基礎研REPORT(冊子版) 2015年4月号
・大学卒初任給の推移 Source : 厚生労働省[平成26年賃金構造基本統計調査] Design : ... -
2015年03月19日
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断D.I.は3ポイント上昇の15を予想
3月調査短観では、注目度の高い大企業製造業で景況感の改善が示されると予想する。大企業非製造業も... -
2015年03月19日
【3月米FOMC】声明文は変更されたものの、6月利上げの可能性は後退
【要旨】金融政策の概要米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が3月17-18日(現地時間)に開催...
窪谷 浩
経済研究部
-
2015年03月18日
アメリカにおける寄付や寄付年金の現状―どうしてアメリカ人は巨額の寄付をするのか?―
■要旨Giving USAの調査 によると、2013年におけるアメリカの寄付金総額は3,352億ドル...
金 明中
生活研究部
-
2015年03月18日
中国経済:2015年2月の住宅価格~10ヵ月連続下落、最高値からの下落率7%弱
○ 3月18日、中国国家統計局は2015年2月の住宅販売価格変動状況を発表、新築商品住宅の販売価...
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
高市新政権が発足、円相場の行方を考える~マーケット・カルテ11月号
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る















注目キーワード一覧



