新着レポート
-
コラム2016年03月02日
健康経営を巡る政府・企業の取り組み
健康経営が注目されている。1980年代に米国の経営心理学者のロバート・ ローゼン氏によって「健康... -
2016年03月02日
最近の人民元と今後の展開(2016年3月号)~PBCと投機筋の争いに変化の兆し
2月の人民元相場(対米国ドル)は基準値・市場実勢とも小幅な上昇となった。また、15日に人民元が... -
2016年03月01日
年金改革ウォッチ 2016年3月号~ポイント解説:財政見通しの検証(ピアレビュー)
年金部会では、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の改革について、議論の整理がまとめられ... -
2016年03月01日
家計調査16年1月~個人消費は底這い圏の推移が続く
総務省が3月1日に公表した家計調査によると、16年1月の実質消費支出は前年比▲3.1%(12月... -
2016年03月01日
法人企業統計15年10-12月期~経常利益が4年ぶりに減少、企業部門の改善に陰り
財務省が3月1日に公表した法人企業統計によると、15年10-12月期の全産業(金融業、保険業を... -
コラム2016年03月01日
マンション、ふたつの高齢化問題-“長寿時代”の住まいづくりを考える
総務省「平成25年住宅・土地統計調査」によると、総住宅数は6,063万戸、「居住世帯のある住宅... -
2016年03月01日
先週のレポート・コラムまとめ【2/23~2/29】:上司が部下の「介護離職」を止めるためには-介護に突然直面したケースの「初動」について考える
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:17本 -
2016年02月29日
札幌オフィス市場の現況と見通し(2016年)
札幌市では大幅な需要拡大に伴い、空室率は2000年以降で最も低い水準を更新し続けている。201... -
コラム2016年02月29日
EU残留の是非を問う国民投票、日本への影響は? ロンドン出張報告
このコラムは出張で滞在中のフランクフルトで書いている。ロンドン、ブリュッセルを経て、フランクフ... -
2016年02月29日
投資運用対象としての米国不動産-投資対象都市の検討
近年、国内においても不動産投資に精通した機関投資家を中心に、海外不動産への投資が増えつつある。... -
2016年02月29日
【1月米個人所得・消費支出】堅調な所得の伸びを背景に、消費は市場予想を上回る伸び
2月26日、米商務省の経済分析局(BEA)は1月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(... -
2016年02月29日
鉱工業生産16年1月~1-3月期は再び減産の可能性/公表予定の公表方法、公表時間の変更は問題
経済産業省が2月29日に公表した鉱工業指数によると、16年1月の鉱工業生産指数は前月比3.7%...斎藤 太郎
経済研究部
-
2016年02月26日
中国経済見通し~構造改革の本格化で成長率鈍化も、財政の発動で景気失速は回避へ
2015年は「新常態」への移行を目指す構造改革が本格化した年であった。世界経済の視点に立てば、... -
2016年02月26日
【人手不足時代の企業経営】ニッセイ基礎研シンポジウム
2015/10/22シンポジウム開催報告
シンポジウム開催報告【基調講演】講師:慶應義塾大学商学部 教授 樋口 美雄氏【パネルディスカッショ... -
コラム2016年02月26日
2015年は人類文明の大転換点 !?~グローバルにビジネスの枠組が変わり始めた~
「2015年は人類文明の大転換点となった。」 後世の歴史学者は、そう言うかも知れない。なぜなら、... -
2016年02月26日
名古屋オフィス市場の現況と見通し(2016年)
2015年後半に大名古屋ビルヂングとJPタワー名古屋が名古屋駅前に竣工した。ともに高い稼動での... -
2016年02月26日
消費者物価(全国16年1月)~コアCPI上昇率は15年度末にかけてマイナスへ
総務省が2月26日に公表した消費者物価指数によると、16年1月の消費者物価(全国、生鮮食品を除...斎藤 太郎
経済研究部
-
2016年02月25日
健康経営とジェロントロジー~従業員の退職後までを視野に入れた健康経営を
近年、「健康経営」すなわち「従業員に対する健康増進を重要視した経営」が注目されてきている。筆者... -
2016年02月25日
日経平均1万3,000円台も-最大のリスク要因は米国の景気後退
米国景気の悪化が懸念され始めた。データや街の声からは現実味を帯びているように見える。実際に米国... -
2016年02月24日
ニッセイ景況アンケート調査結果-2015年度下期調査
■調査結果のポイント◆景況感は小幅改善、海外経済の減速懸念などから先行きは悪化。雇用拡大意欲は... -
2016年02月24日
日本経済再生の鍵-女性、高齢者の労働参加拡大と賃金上昇が必須の条件
人口減少、少子高齢化が進展するもとで経済成長率を高めるためには女性、高齢者の労働参加拡大が不可... -
2016年02月24日
“個を活かす”人口減少時代~多様な人材確保に向けた「介護離職ゼロ」社会~
昨年10月に発足した第3次安倍改造内閣のスローガンは、「一億総活躍社会」の実現だ。少子高齢化に... -
コラム2016年02月23日
本格化するアメリカ大統領選挙
2016年のアメリカ大統領選挙は2月に入って本格化し、アイオワ州を皮切りに民主・共和両党の予備... -
2016年02月23日
仙台オフィス市場の現況と見通し(2016年)
仙台のオフィス市況は、動きが少なく安定した状況にある。2014年半ばまでの空室率の大幅改善の後... -
コラム2016年02月23日
マイナス金利とシニア消費-“デフレマインド”融かす「特効薬」はあるのか
2月15日に内閣府が公表した2015年10-12月期の実質GDPは、前期比0.4%減、年率換算... -
2016年02月23日
先週のレポート・コラムまとめ【2/16~2/22】:「マイナス金利導入」の為替への影響~金融市場の動き(2月号)
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:18本 -
2016年02月22日
ドイツにおける追加責任準備金(ZZR)制度を巡る動き-BaFinによる適用緩和策-
ドイツにおいては、一定のルールに基づいて強制的に追加責任準備金の積立を求める、いわゆるZZR(... -
2016年02月22日
公的年金額の据え置きは、年金財政にとって二重の痛手-年金額改定ルールと年金財政への影響の再確認
2016年度の公的年金額は2015年度から据え置きとなることが、2016年1月29日に発表され... -
2016年02月22日
円安シナリオは崩壊したのか?~マーケット・カルテ3月号
先月末の日銀によるマイナス金利導入で一旦121円台に押し上げられたドル円だが、その後は急激に円...上野 剛志
経済研究部
-
2016年02月22日
企業における「メンタルヘルス対策」~健康経営における柱の1つ
企業の従業員の健康保持・増進への取組みが活発になっている。企業には、これまで「特定健康診査・特...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る