- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経済 >
- 中国経済
中国経済
「中国経済」の一覧では、世界第2位の経済大国である中国経済の見通し、主要な経済指標、人民元の動向等について、タイムリーに解説します。小売売上高、固定資産投資、工業生産、製造業PMI、電力消費量、住宅価格等、需要・供給両面から経済指標を幅広く分析するとともに、製造業の過剰設備、住宅バブル、地方政府の過剰債務、シャドウバンキングといった構造問題のゆくえをしっかりとフォローします。
最新の経済見通し ⇒ 中国:2025~26年の経済見通し-25年「+5%前後」成長は可能だが、年後半は減速感が強まる見込み 2025年8月22日
◆ 過去の見通しはこちら ⇒ 経済予測・経済見通しのレポート
年度で絞り込む
-
2016年07月08日
中国経済-静かに進む〝抜本的改革″
2015年の中国経済を振り返ると、経済成長率は実質で前年比6.9%増と2014年の同7.3%増... -
2016年07月04日
最近の人民元と今後の展開(2016年7月号)~元安容認か
6月の人民元相場(対米ドル)は基準値・市場実勢ともに下落した。英国民がEU離脱を選択したことか... -
2016年06月24日
中国経済:景気指標の総点検と今後の注目点(2016年夏季号)~景気評価点は「低位」から「中位」に改善
中国経済を供給面から点検すると、4-5月の工業生産は前年同月比6.0%増と第1四半期(1-3月... -
2016年06月21日
中国株市場の成り立ちと特殊性-日本株市場との違いに焦点を当てて
世界第2位の経済大国となった中国は、世界における存在感を年々増している。15年夏や16年正月に... -
2016年06月16日
訪日外国人旅行客数は増加するのか~「2020年に4,000万人」達成に高い壁、新たなインバウンド拡大策が必要
政府は、2020年に訪日旅客数を4,000万人とすることを決定したが、中国をはじめとする新興国... -
2016年06月07日
図表でみる中国経済(過剰債務編)
基礎研REPORT(冊子版) 2016年6月号
中国の過剰債務がいずれ世界経済を揺るがすのではとの不安が高まっている。債務の膨張による繁栄が限... -
2016年06月02日
最近の人民元と今後の展開(2016年6月号) ~英EU残留なら元安波乱も
5月の人民元相場(対米ドル)は基準値・市場実勢ともに下落した。米国で早期利上げ観測が再浮上した... -
2016年05月27日
中国経済見通し~景気は一旦持ち直しも、成長率の鈍化傾向は続く
中国経済は成長ペースが鈍化している。2016年1-3月期の実質成長率は前年同期比6.7%増と2... -
2016年05月13日
図表でみる中国経済(輸出編)
本稿は、中国経済をこれから学ぼうとお考えの方々を対象に、新聞記事やレポートでは通常前提として省... -
2016年05月06日
最近の人民元と今後の展開(2016年5月号)
4月の人民元相場(対米国ドル)は基準値・市場実勢ともにほぼ横ばい推移となった。また、日本円が米...
関連カテゴリ
経済予測・経済見通し
829件
日本経済
3256件
個人消費
498件
設備投資
128件
労働市場
603件
家計の貯蓄・消費・資産
758件
米国経済
1452件
欧州経済
1010件
アジア経済
1044件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年8月-失業率、有効求人倍率ともに悪化
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】コロナ時の若年移動抑制で大阪府が非少子化1位へ
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
中国経済のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
中国経済のレポート Topへ