- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 注目テーマ・キーワード >
- 社会保障・税改革
社会保障・税改革
日本の年金制度、医療制度、介護制度の現状と課題、年金財政の見通し、消費増税について解説し提言を行います。
年度で絞り込む
-
2012年04月25日
2012年 年金関連法案のポイント
■見出し1 ――― 国庫負担関連を中心に、懸案も盛り込んで法案化2 ――― 法案のポイント 1|特例水準... -
2012年04月16日
年金改革に新しい見方を
■見出し1|基礎年金と厚生年金に分けて、給付削減の見込みを把握する必要2|将来見通しは「当たら... -
コラム2012年03月12日
若者に一人5票の選挙権を与えよう!
おかげさまで、我が家は三世代ともに、それぞれ元気で暮らしています。しかし、現行社会保障制度の厳... -
2012年03月05日
少子高齢社会における生活水準の防衛策-ETFを活用した実質消費可能額の維持を考える
■見出し1――はじめに2――投資先候補となる主な金融商品の種類と概要3――新しい投資手段として...井出 真吾
金融研究部
-
2012年02月24日
消費税増税に伴う住宅への課税方式について~欧米諸国にみられる様々な配慮~
■見出し1――はじめに2――消費税の増税と住宅市場への影響 1|低下する税収への寄与 2|消費税増... -
コラム2012年02月20日
東京ゲートブリッジが人を惹きつける3つ目の理由
日曜日の午後、浦安から湾岸の357号線を都内に向かっていて、思わぬ渋滞にはまってしまった。渋滞... -
コラム2012年02月14日
すきです消費税!
その昔、租税論の授業の冒頭で、租税原則のひとつとしての公平性に関する講義を受けました。垂直的公... -
コラム2012年01月20日
プラス改定の意味
昨年12月21日、診療報酬・介護報酬の改定率が公表された。診療報酬は+0.004%、介護報酬は... -
コラム2011年12月29日
両論併記 ~肝心なところを決めるのは誰?~
12月21日診療報酬と介護報酬の改定率が決まり公表された。診療報酬は「+0.004%」、介護報... -
コラム2011年10月05日
老年者控除の復活はあるのか?
9月30日に厚生労働省が公表した来年度税制改正要望には、「高齢者の生活の安定を図る見地から、老...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
社会保障・税改革のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
社会保障・税改革のレポート Topへ