- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者の雇用・就労
高齢者の雇用・就労
高年齢者雇用安定法が2013年4月に施行され希望者全員が65歳まで働ける制度の導入が企業に義務づけられました。今後は、高齢化が進む中で意欲ある高齢者が能力や経験を活かせる仕事に就けることそのための支援が求められてきます。この「高齢者の雇用・就労」の一覧では、地域での支援事業の取り組みや高齢者の実態調査等をを踏まえ、高齢者雇用の現状と課題と将来に向けた対応策について考察します。
年度で絞り込む
-
コラム2012年02月29日
“大介護時代”の都市~もうひとつの「高齢化問題」
高齢化問題は都市問題だ。これまで高齢化は地方の過疎化と表裏一体のように思われてきたが、今後の高... -
コラム2012年02月20日
経済成長か幸福か?~GDP対GNH~
1.ブータン国王夫妻の来日昨年11月来日されたブータンのサンチュク国王ご夫妻は、東京・京都の他... -
コラム2012年02月17日
介護クライシス~その時、中高年男性と企業の対応は
これまで高齢者介護は主に女性が担ってきたが、今後は中高年男性が当事者になる可能性が高い。それを... -
コラム2012年02月10日
不純な動機でバリアフリーについて考える
2年ほど前の話であるが、キャスターバックを手に成田空港へ向かう途中、主要ターミナル駅で自宅沿線... -
コラム2012年02月03日
中高年男性の介護とワークライフバランス~“大介護時代”への対応
1月末に国立社会保障人口問題研究所が、平成22年の国勢調査結果が確定したことを受けて、新たな日... -
2012年01月31日
高齢者が活きる時代―幸福な高齢社会への政策選択
■見出しはじめに――選択基準としての「幸福度」1――幸福度と年齢2――幸福度の判断要素3――幸... -
2012年01月25日
孤独死のリスクと向き合う-H22年度老人保健健康増進等事業「セルフ・ネグレクトと孤立死に関する実態調査と地域支援のあり方に関する調査研究報告書」から
■見出し1――孤立死のリスク2――孤立死の実態と支援拒否への対応3――個人に求められるもの■i... -
2012年01月25日
アジア新興国・地域の少子高齢化が経済にもたらす影響
高齢化はアジア全体の問題である。現在、高齢化で先頭を走る国は日本であるが、アジア新興国・地域の... -
コラム2012年01月19日
認知症ケアモデル 実践者へのエール
今年度、当研究所で取り組んでいる「認知症サービス提供の現場からみたケアモデル研究(老人保健健康... -
2012年01月13日
超高齢社会の都市経営におけるジェロントロジー導入に向けて(2)~都市経営の事例分析~
■見出し1――はじめに2――地方公共団体による都市経営の全体像3――10団体の事例分析 1|各団...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
高齢者の雇用・就労のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
高齢者の雇用・就労のレポート Topへ