- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者の雇用・就労
高齢者の雇用・就労
高年齢者雇用安定法が2013年4月に施行され希望者全員が65歳まで働ける制度の導入が企業に義務づけられました。今後は、高齢化が進む中で意欲ある高齢者が能力や経験を活かせる仕事に就けることそのための支援が求められてきます。この「高齢者の雇用・就労」の一覧では、地域での支援事業の取り組みや高齢者の実態調査等をを踏まえ、高齢者雇用の現状と課題と将来に向けた対応策について考察します。
年度で絞り込む
-
2013年03月14日
介護ロボット開発の方向性とイノベーションへの期待 - 重要な供給サイドと需要サイドのコラボレーション -
■見出し1――はじめに2――新たな段階を迎えた介護ロボット開発3――介護ロボット開発に対する介... -
2013年03月13日
介護サービスの評価と情報開示のしくみ -地域住民が育てる介護サービス
■見出し1――はじめに2――介護サービス事業者を知るための3つのしくみ3――情報開示だけでは掴... -
2013年03月11日
2011年における戸建注文住宅の動向 -5年ぶりに建て替え世帯が増加、震災を機に老後を意識した住まいに投資を高めるシニア層
■見出し1――戸建注文住宅の顧客実態調査とは2――2011年の戸建注文住宅新築世帯像3――建て...塩澤 誠一郎
社会研究部
-
2013年03月11日
長生きには備えと支援が不可欠 -長寿リスクは誰が負うのか
■見出し1――はじめに2――長寿リスクと年金3――年金制度と長寿リスク4――潜在的な長寿リスク...新美 隆宏
総合政策研究部
-
2013年03月11日
高齢者雇用政策の展望 ~生涯現役社会/エイジフリー社会の実現に向けて
■見出し1――はじめに ~超高齢未来の姿を決定づける「高齢者の就労と活躍」2――これまでの高齢... -
2013年03月07日
「人生90年時代」は到来するか -「平成22年都道府県別生命表の概況」より
1――完全に定着した「人生80年時代」 1│都道府県別の平均余命先月28日に厚生労働省が公表した... -
コラム2013年03月07日
高齢者の資産の位置付け -生活保護水準を考える上でのフローとストック-
老後の生活を維持するために、現役時代にどれくらいの資金を準備すればよいのだろうか。退職後にゆと... -
2013年02月28日
まちづくりレポート|都心と郊外、ふたつの再生戦略 - 福岡市の都市再生と低層住宅地の容積率緩和
■見出し1――はじめに2――福岡市の概要3――都心部のまちづくり4――郊外住宅地の容積率緩和5... -
2013年02月28日
働く人による介護の実態 -男性介護者に注目して
■見出し1――働く人、特に男性による介護に注目する理由2――男女別にみた、介護への関わり方や負... -
コラム2013年02月27日
シニア世代の住み替えで農業、エネルギー産業の振興を
50歳以上のシニア層を対象に、ライフスタイルに合わなくなったマイホームを借上げ、賃貸住宅として...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比▲0.2%(年率▲0.7%)-4四半期ぶりのマイナス成長、外需の落ち込みを内需がカバーできず
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
なぜ韓国の政治家は“悲劇”を恐れず、最高権力を目指すのか?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
高齢者の雇用・就労のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
高齢者の雇用・就労のレポート Topへ