- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 人口動態
人口動態
人口減少時代の日本経済、企業経営、自治体経営、まちづくり、住生活、ライフデザイン等について提言を行います。
年度で絞り込む
-
2015年10月05日
スマート国勢調査で、98万人をゼロに出来るか
今年は5年に一度の国勢調査の実施年で、例年通り10月1日の午前零時が調査の基準時になっている。... -
コラム2015年09月30日
人手不足が変える日本経済~働き方の変革が必要に~
近年の日本経済は、これまでの経験からは予想できない動きをするようになった。例えば、景気が悪くな... -
2015年09月29日
健康寿命に関する2つの誤解
■要旨日本は長寿国である。しかし、かならずしも元気なまま寿命をまっとうするわけではない。高齢期...村松 容子
保険研究部
-
コラム2015年09月28日
犯罪抑止という「子育て支援」- 少子化社会再考・犯罪データからの考察 -
【はじめに】今年3月には少子化社会対策基本法(2003年成立)に基づき、3回目の「少子化対策大... -
コラム2015年09月18日
日本の人口減少は主要国一!~止まらない人口減少は、経済停滞の暗い未来をもたらす!!~
7月29日に国際連合は、2015年版の世界人口推計を公表している。2012年版では、主要国の中... -
コラム2015年08月26日
長寿国日本は、天寿をまっとうしやすいのか―他殺と自殺の状況から―
先般の厚生労働省の発表によれば、2014年の日本人の平均寿命は、男性80.50歳、女性86.8... -
コラム2015年07月13日
都道府県別出生率と「女性活躍」- データ分析が示す都道府県別出生率と働く女性の関係性 -
【はじめに】厚生労働省が2014年の人口動態統計を発表した。 残念ながらわが国の合計特殊出生率(... -
コラム2015年07月08日
日韓比較(3):高齢化率 ―2060年における日韓の高齢化率は両国共に39.9%―
前回は日韓における出生率の比較を行ったので、今回は両国における高齢化率を比較してみたい。6月1... -
コラム2015年06月23日
日韓比較(2):出生率―経済的理由による「非自発的未婚」や「非自発的晩婚」に対する対策が必要―
日本の合計特殊出生率1(以下、出生率)が9年ぶりに低下した。厚生労働省が6月に発表した2014... -
コラム2015年06月15日
卵子凍結すれば、心おきなく働ける? - 母子の明るい笑顔に立脚した女性活躍社会を -
【はじめに】筆者は少子化問題について、子どもを持つ・持たない、何人欲しいなどは全て個人のライフ...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年6月-有効求人倍率は3年4ヵ月ぶりの低水準に
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
インバウンド消費の動向(2025年4-6月期)-四半期で1千万人超・2兆円超が続くが、割安感が薄れて単価減少
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
人口動態のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
人口動態のレポート Topへ