- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 人口動態 >
- インド見聞録(その2)-“多様性の国”の貧困問題
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
前回の本欄では、インドの素晴らしい世界遺産を紹介した。今回は初めて経験した現代インド社会から受けた衝撃について書いてみたい。インドを訪れると人生観が変わると聞いていたが本当だった。
インドの最初の宿泊先は、首都デリーの高級ホテルだった。敷地の周辺には高い塀がめぐらされ、入口にはガードマンが立ち、人も車も厳重にチェックされていた。夜間に到着したので周囲の状況はよくわからず、翌朝、ホテル周辺を散策した。一歩敷地から出ると歩道のあちこちに人が倒れている。寝ている人もいれば、目を開けたまま横たわる人、家族と思われる人たちもいた。
一番ショックだったのは、路上に横たわる若い母親の傍で裸同然の幼子が寄り添っている姿だった。9月でも昼間は35度を超え、脱水症状からか手足を震わせている人もいた。がれきが多い道を裸足で歩く人もおり、このような光景は首都デリー以外の地方都市でも見られた。道端には牛をはじめ、馬、猿、山羊、豚、犬、ラクダなど多くの動物が、ごみをあさったり寝そべったりしている。貧しい人々の暮らしは、それら動物たちの状況とどれほどの違いがあると言えるだろう。
通勤時間帯のバスは人で溢れ、荷物用の屋根にまで人が乗っている。リクシャーというオート三輪のタクシーにもこぼれるほどの人が乗り込み、オートバイに家族4人が乗っていることも珍しくない。車が道路を逆走することは日常茶飯事だ。列車のドアからはみ出し、デッキにぶら下がっている人もいる。観光地には多くの物売りがいて、土産物を執拗に売りつけてくる。停電もしばしば経験した。
インドのホテルやレストラン、売店などではあまり女性の姿を見かけない。男性中心社会で女性は家庭を守ることに専念、女性就業率は2割以下と極めて低い。インド国民の8割はヒンドゥー教徒で、もともとカースト制という階級制度に基づき結婚相手や職業の選択が制限されてきたのである。また、実際にはカースト制にも属さない最下層の「ダリット」と呼ばれる指定カースト(Scheduled Castes)の人たちがいて、今もなお、賃金、雇用、住居など様々な面で厳しい差別と偏見に苦しんでいるという。
インドは大きな格差社会だと聞いてはいたが、街の中で見かけた貧困状態は想像以上のものだった。インド社会は、貧困の撲滅、格差の解消、道路・鉄道・電力・上下水道などのインフラ整備、女性の社会進出と権利擁護、階級制度の是正など課題が山積しているようにみえる。本当にインドは何でもありの“多様性の国”であることを痛感した。日本へ留学経験のある現地人ガイドが、『あなたは日本に生まれただけで幸せだ』と言っていたことが、今も強く心に残っている。(つづく)。
(2015年10月13日「研究員の眼」)
関連レポート
土堤内 昭雄
土堤内 昭雄のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2018/12/20 | 「定年退社」します!-「生涯現役」という人生の「道楽」 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
2018/11/28 | 「人生100年時代」の暮らし方-どう過ごす?! 定年後の「10万時間」 | 土堤内 昭雄 | 基礎研レポート |
2018/11/27 | 「平成」の30年を振り返って-次世代へのメッセージは、「レジリエントな社会づくり」 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
2018/10/23 | 「幸せ」実感できぬ社会-豊かな時代のあらたな課題 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年03月19日
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断DIは2ポイント低下の12と予想、トランプ関税の影響度に注目 -
2025年03月19日
孤独・孤立対策の推進で必要な手立ては?-自治体は既存の資源や仕組みの活用を、多様な場づくりに向けて民間の役割も重要に -
2025年03月19日
マンションと大規模修繕(6)-中古マンション購入時には修繕・管理情報の確認・理解が大切に -
2025年03月19日
貿易統計25年2月-関税引き上げ前の駆け込みもあり、貿易収支(季節調整値)が黒字に -
2025年03月19日
米住宅着工・許可件数(25年2月)-着工件数(前月比)は悪天候から回復し、前月から大幅増加、市場予想も上回る
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【インド見聞録(その2)-“多様性の国”の貧困問題】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
インド見聞録(その2)-“多様性の国”の貧困問題のレポート Topへ