- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 消費者行動
消費者行動
女性、若年層、シニア層の購買行動、生命保険の加入実態、金融行動について、調査分析を行います。
年度で絞り込む
-
2019年06月11日
日本のキャッシュレス化の現在と未来-政府によるポイント還元策の導入効果に対する考察
2018年時点でキャッシュレス決済比率は24%にまで達しており、クレジットカード決済を中心に伸... -
コラム2019年06月10日
現代消費文化を覗く-あなたの知らないオタクの世界(2)
オタクの聖地といえば「秋葉原」通称「アキバ」である。アキバがオタクの街として産声を上げた背景に... -
コラム2019年06月07日
消えた「爆買い」~中国、背景にある体験型消費への変化~
数年前まで「爆買い」が日本中で話題となったが、最近は電気炊飯器や温水洗浄便座を大量購入する中国... -
コラム2019年06月05日
現代消費文化を覗く-あなたの知らないオタクの世界(1)
きっとあなたは、ブランド品を買った後に“見せびらかしたい”と思うだろう。流行に遅れたくない、と... -
2019年05月10日
続・働く女性の管理職希望-「働くママ3.0世代」は仕事も結婚も子ども望む
「働く女性の管理職希望」では、正規雇用者で非管理職のうち、管理職に興味がある女性は2割弱であり... -
2019年05月10日
令和時代の消費活性化策ー女性の消費力への期待、若者の経済基盤安定化、シェア経済との共存
基礎研REPORT(冊子版)5月号
元号が変わり、新たな時代が始まった。三十年余続いた平成の間に、家族の形や女性の生き方、若者の価...久我 尚子
生活研究部
-
2019年05月09日
ストレスチェック後、高ストレス者が面談を受けない理由
2015年以降、常時雇用する労働者が50人以上の職場で義務づけられている「ストレスチェック」は...村松 容子
保険研究部
-
2019年04月24日
働く女性の管理職希望-正規雇用者の2割弱。挑戦できる環境作りと意識改革が必要。
女性正規雇用者(非管理職)で管理職に興味がある割合は17.1%であり、30歳代でやや高まり、4...久我 尚子
生活研究部
-
コラム2019年04月23日
中国、キャッシュレス先進国ゆえの落し穴
今年の初めごろ、中国のネット上ではこんな言葉が出回った。「オフィスにいるのはこんな3世代。貯金...片山 ゆき
保険研究部
-
コラム2019年03月29日
キャッシュレス化はなぜ進まない~日本の消費者は現金が好きか?~
中国に出張したり旅行したりした人から、キャッシュレス化が進んでいて支払いに現金が使えなくて困っ...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
消費者行動のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
消費者行動のレポート Topへ