- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 消費者行動
消費者行動
女性、若年層、シニア層の購買行動、生命保険の加入実態、金融行動について、調査分析を行います。
年度で絞り込む
-
コラム2024年09月10日
Z世代の消費志向とサステナブル意識-経済・社会的背景から見た4つの特徴
いつの時代でも若者の意識や価値観は注目されるものですが、特にZ世代(1990年代後半~2010... -
コラム2024年09月09日
お月見×たまご-消費の交差点(7)
ハンバーガーに月に見立てた目玉焼きがサンドされているマクドナルドの秋の風物詩「月見バーガー」が... -
2024年09月06日
利上げによる住宅ローンを通じた日本経済への影響
基礎研REPORT(冊子版)9月号[vol.330]
長らく金利低下局面にあったことから、住宅ローン貸出残高の伸びが継続している。また、円安を背景と... -
2024年08月30日
子育て世帯の定額減税に対する意識-控除額の多い多子世帯で認知度高、使途は生活費の補填、貯蓄
ニッセイ基礎研究所が子育て世帯を対象に実施した調査によると、6月に実施された所得税・住民税につ... -
2024年08月21日
訪日外国人消費の動向(2024年4-6月期)-円安効果で四半期で初の2兆円超え、2024年は8兆円台が視野に
2024年4-6月の訪日外客数(921万8,703人)は2019年同期より+7.4%増加。最多... -
2024年08月15日
男性の育休取得の現状(2023年度)-過去最高の30.1%へ、中小や非正規雇用が多い産業でも上昇
2023年度の民間企業の男性の育休取得率は初めて3割台にのぼり(30.10%)、前年と比べた上...
久我 尚子
生活研究部
-
2024年08月07日
インバウンドで考えるナイトタイムエコノミー-日本独自の夜間コンテンツと街づくりの必要性?
基礎研REPORT(冊子版)8月号[vol.329]
2023年の訪日外国人旅行消費額は過去最高の5兆3,065億円に上り、インバウンドはコロナ禍前... -
2024年07月31日
人生は取説を読むには短すぎるのか?
株式会社CTが行った「ユーザーのマニュアル活用に関する実態調査」によると、消費者(ユーザー)は... -
注目レポート
コラム2024年07月24日インバウンドで考えるナイトタイムエコノミー-日本独自の夜間コンテンツと街づくりの必要性?
2023年の訪日外国人旅行消費額は過去最高の5兆3,065億円に上り、インバウンドはコロナ禍前... -
コラム2024年07月24日
メタバース雑感-視力と電力はどうなる?-
2021年、米国のフェイスブックは社名をメタ・プラットフォームズ(略してメタ)に変更した。世界...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
新たな局面に入るロシア制裁・ウクライナ支援
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
消費者行動のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
消費者行動のレポート Topへ










