- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- ライフデザイン
ライフデザイン
少子高齢化による人口減少社会における働き方、生き方、セカンドライフ、介護、人生設計について提言します。
年度で絞り込む
-
コラム2009年03月02日
定額給付金はそんなに悪いのか
定額給付金の評判が非常に悪い。私自身は、昨年8月にこの政策が決まった時から支給されるのを心待ち... -
コラム2009年02月16日
「全国的な学力テスト」の結果から見えること -子どもの学力を培い、支えるもの
平成19年度から実施されている「全国的な学力テスト」(正式には「全国学力・学習状況調査」)につ... -
コラム2009年01月15日
FPにエコ視点を!~目からウロコのWエコ
生活防衛手段としての「家計の引き締め」が盛んになっている。過去の一時の「家計見直し」ブームの中... -
2008年06月25日
人生85年時代に向けたリ・デザイン
人生85年時代を迎えた現在、これまでの「暮らし方」「働き方」「人生設計のあり方」は時宜に合わな... -
2008年03月26日
減築生活-低炭素型高齢社会に向けて-
近年、「減築」という住宅リフォームが注目を集めている。その背景には、高齢化による世帯の縮小がも... -
コラム2007年12月20日
家庭部門の地球温暖化対策 - CО2ダイエットはメタボにも有効
今月15日、地球温暖化防止を話し合う国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP13)がインドネシ... -
コラム2007年11月05日
ワークライフバランスとライフサイクル
ワークライフバランスという言葉が社会に浸透してきている。インターネットはもとより、テレビや新聞... -
コラム2007年10月11日
「家族が縮む」少子高齢社会のすまい-「減築」のすすめ
日本は人口減少社会に向かいつつあるが、国立社会保障・人口問題研究所「日本の世帯数の将来推計(2... -
コラム2007年09月28日
超高齢社会の処方箋「個育て」のすすめ
総務省が今年の「敬老の日」にちなんで発表した統計トピックスによると、65歳以上の高齢者人口は2... -
コラム2007年09月20日
「格差」と「多様性」 - 悪い”違い”・良い”違い”
少子高齢化が進展し、これから本格的な人口減少時代を迎える日本は、規制緩和をはじめとした徹底的な...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
貸出・マネタリー統計(25年10月)~銀行貸出がコロナ禍以来の高い伸びに
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年9月)-「メリハリ消費」継続の中、前向きな変化の兆しも
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ライフデザインのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ライフデザインのレポート Topへ










