- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- ライフデザイン
ライフデザイン
少子高齢化による人口減少社会における働き方、生き方、セカンドライフ、介護、人生設計について提言します。
年度で絞り込む
-
コラム2016年02月16日
デフレマインドと超高齢社会-「長生きリスク」緩和する社会保障を!
先日、理髪店で髪を切ってもらっていると、馴染みの店員さんに『100万円あったら何に使います?』... -
コラム2016年02月09日
“健康経営”の時代-人材確保のリスクマネジメント
先日、経済産業省は東京証券取引所と共同で「健康経営銘柄2016」25社を公表した。「健康経営」... -
コラム2016年02月02日
ポスト“訪日客2000万人”時代-「爆買い」後のインバウンド・インフラ整備を!
1月19日の観光庁の発表資料によると、2015年の訪日外国人旅行者は前年比47.1%増加し、過... -
2016年01月28日
「目指したい健康」はどんな状態?~アンケートによる「健康」の要素
健康であることは、多くの人の願いであり、多くの人が関心を持っていることだろう。人々の関心の高さ... -
コラム2016年01月26日
「幸せ」のライフデザイン-“What”から“How”の時代へ
厚生労働省の「新規学卒者の離職状況(平成24年3月卒業者の状況)」をみると、大学卒業後3年以内... -
2016年01月20日
住と学に費やし老細る-老後を見据えた貯蓄への歩み。固定費の見直しを。
収入はわりとあるのだけど、老後の生活費のためのお金が貯まらない。それには理由があります。収入に... -
コラム2016年01月19日
「おせち」と「初売り」-変貌する正月のライフスタイル
「おせち」は、自然の恵みに感謝するために神様に供えたもの「節供(せっく)」を使ってつくる料理だ... -
コラム2016年01月12日
“時代の変化”読み解くリテラシィ-「紅白視聴率」と「内閣支持率」
時代の変化を読み解くために、世論調査はじめ様々な社会調査が行われている。国勢調査のように悉皆(... -
コラム2016年01月05日
「感謝」と「謝罪」-「すみません」言う“勇気と矜持”
毎年12月に、日本漢字能力検定協会が「今年の漢字」キャンペーンの結果を公表する。1年間の世相を... -
コラム2015年12月29日
教育制度改革と一億総活躍社会-どう育てる!豊かな「想像力」と「創造力」
文部科学省は、2020年度に現在の大学入試センター試験に代わる「大学入学希望者学力評価テスト」...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
次回の利上げは一体いつか?~日銀金融政策を巡る材料点検
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
ブラックフライデーとEコマース~“選ばない買い物”の広がり-データで読み解く暮らしの風景
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ライフデザインのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ライフデザインのレポート Topへ










