- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- ライフデザイン
ライフデザイン
少子高齢化による人口減少社会における働き方、生き方、セカンドライフ、介護、人生設計について提言します。
年度で絞り込む
-
コラム2017年01月17日
高齢者は何歳からか?~求められる65歳からの“意識改革・生き方改革”
2017年1月、日本老年学会・日本老年医学会は「高齢者の定義と区分」について画期的な提言を発表...前田 展弘
生活研究部
-
コラム2017年01月10日
“初詣”もキャッシュレス時代-オール「電子マネー決済」社会は来るのか
今年の正月三が日は好天に恵まれたところも多く、神社やお寺を参詣して1年の幸せを祈願した人も多い... -
コラム2017年01月10日
余命判定の時代-不確実性のない時代の生命保険-
昭和33年(1958年)の生まれである。映画『ALWAYS 三丁目の夕日』舞台設定の年、東京タワ... -
2017年01月10日
努力はどう報われるか-人は、どのように成長していくのか?
多くの人が、日々、学問や仕事など、様々なことに努力している。注いだ努力が、すべて成果に結びつけ... -
2016年12月27日
マレーシア・ジョホールバルの住宅市場~供給過剰のイスカンダル計画にさらなる巨大プロジェクトが追加~
マレーシアのジョホールバルで、経済特区を有する大規模複合都市開発を進めているイスカンダル計画は... -
コラム2016年12月26日
2つの出生力推移データが示す日本の「次世代育成力」課題の誤解-少子化社会データ再考:スルーされ続けた次世代育成の3ステップ構造-
いまや日本において少子化が進んでいることを知らない人はほとんどいなくなった。しかしその状況を正... -
コラム2016年12月26日
『逃げ恥』にみる夫婦像-「有償労働」と「無償労働」を考える
ちょっと変わった題名のテレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』(逃げ恥)が人気を集めている。10... -
2016年12月22日
一億総活躍社会の「働き方」-「生産性向上」、「長寿化社会」、「共働き社会」の実現に向けて
わが国は急速な人口減少時代を迎えている。今年10月、総務省が公表した2015年の国勢調査の確定... -
コラム2016年12月20日
固くなった頭の“コリ”をほぐす-「冬至」と「絵本」からの学び
年をとると頭も固くなり、いろいろと間違った思い込みがあるものだ。今年の冬至は12月21日、一年... -
2016年12月07日
EU(欧州連合)にみる「共生社会」-中欧の街角から(その1):ウィーン
基礎研REPORT(冊子版) 2016年12月号
先日、オーストリアのウィーンを訪れた。日本で急増する訪日外国人の中でも中国人観光客が目立ってい...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
QE速報:2025年4-6月期の実質GDPは前期比0.3%(年率1.0%)-トランプ関税下でも輸出が増加し、プラス成長を確保
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ライフデザインのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ライフデザインのレポート Topへ