- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- ライフデザイン
ライフデザイン
少子高齢化による人口減少社会における働き方、生き方、セカンドライフ、介護、人生設計について提言します。
年度で絞り込む
-
コラム2017年02月21日
“マスク”依存社会-あらたな現代の「国民病」を考える
今年もスギ花粉の飛散が始まった。花粉症の人にとっては辛い季節の到来だ。日本気象協会の花粉飛散予... -
コラム2017年02月20日
「年の差婚」の希望と現実-未婚化・少子化社会データ検証-データが示す「年の差」希望の叶い方
20代中盤の男性から「今はまだ、結婚はいいです。40歳くらいになったらでいいかな。」という言葉... -
コラム2017年02月14日
高齢者の交通事故、どう防ぐ-“被害者・加害者”にならない「街づくり」
先週の本欄に『過去10年間の交通事故の発生状況をみると、発生件数、負傷者数、死者数のいずれも大... -
2017年02月08日
長く働ける社会-人生100年時代の働き方改革
基礎研REPORT(冊子版) 2017年2月号
日本の平均寿命は、明治時代には男42.8歳、女44.3歳だったが、2015年には男80.79歳... -
2017年02月08日
最近の不妊治療について
基礎研REPORT(冊子版) 2017年2月号
日本産婦人科学会から、2014年に国内で行われた体外受精(顕微授精を含む)により過去最多の47... -
2017年02月08日
大卒女子、育休2回で生涯所得2億円!?-女性が働きやすい環境を作る重要性
基礎研REPORT(冊子版) 2017年2月号
政府は「女性の活躍促進」政策や「働き方改革」により、仕事と子育ての両立環境の整備を進めている。... -
コラム2017年02月07日
“幸齢ドライバー”支える技術-「安全運転支援システム」の普及を!
最近、高齢ドライバーによる悲惨な交通事故が、新聞テレビ等で頻繁に報じられている。数年後にその仲... -
2017年02月02日
妊娠・出産に関連する疾病リスク~怖いのは「卵子の老化」だけではない
従来と比べて高齢で子どもを持ちたいと考える夫婦が増えている。しかし、生殖能力は、男女とも年齢を... -
コラム2017年02月01日
シェアリングエコノミーの原点は公園にあった!?-空間と時間を分かち合う文化に見る幸せの法則
先日、石神井池のほとりを通りかかったときのことだ、前方に人だかりが見えた。近づいてみると、池で... -
コラム2017年01月31日
トランプ大統領は、アメリカの「福男」になれるか-「主体」と「客体」入れ替わる時代
アメリカのトランプ大統領の就任とイギリスの欧州連合(EU)離脱の表明は、世界の大きな潮目の変化...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
次回の利上げは一体いつか?~日銀金融政策を巡る材料点検
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
ブラックフライデーとEコマース~“選ばない買い物”の広がり-データで読み解く暮らしの風景
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ライフデザインのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ライフデザインのレポート Topへ










