- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 社会保障制度 >
- 医療保険制度 >
- 妊娠・出産に関連する疾病リスク~怖いのは「卵子の老化」だけではない
妊娠・出産に関連する疾病リスク~怖いのは「卵子の老化」だけではない

保険研究部 主任研究員・ヘルスケアリサーチセンター兼任 村松 容子
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
従来と比べて高齢で子どもを持ちたいと考える夫婦が増えている。しかし、生殖能力は、男女とも年齢を重ねるに従って衰える。最近では、卵巣や子宮等の病気がなくても、卵子の老化を避けるために、卵子を凍結保存することへ関心をもつ女性もいる。
しかし、凍結等によって卵子の老化を避けることができたとしても、年齢が高くなると、生活習慣病などその他の身体の不調や疾病も増える。疾病によっては、妊娠・出産の妨げになることもある。年齢が高くなることによって増加する疾病についても知った上で将来設計をすべきだろう。
本稿では、妊娠・出産を考える女性がどういった疾病で受診をしているかについて年齢別に確認し、年齢が高まることによるリスクを考える。
■目次
1――はじめに
2――出産時の母親の年齢は上昇
3――疾病による受診率は年齢とともに上がる
1|使用したデータ
2|妊娠・出産に関連する疾病の年齢別受診率
4――おわりに~リスクを知った上で健康管理や将来設計を
(2017年02月02日「基礎研レター」)

03-3512-1783
- 【職歴】
2003年 ニッセイ基礎研究所入社
村松 容子のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/10/17 | 日本における「老衰死」増加の背景 | 村松 容子 | 研究員の眼 |
2025/09/18 | 保険適用後の不妊治療をめぐる動向~ARTデータとNDBデータの比較 | 村松 容子 | 基礎研レポート |
2025/07/22 | 保険ショップの利用実態とその変化~利用目的とチャネル選択にみる役割の変化 | 村松 容子 | 保険・年金フォーカス |
2025/07/03 | BMIと体型に関する認識のズレ~年齢・性別による認識の違いと健康行動の関係 | 村松 容子 | 基礎研レポート |
新着記事
-
2025年10月22日
高市新政権が発足、円相場の行方を考える~マーケット・カルテ11月号 -
2025年10月22日
貿易統計25年9月-米国向け自動車輸出が数量ベースで一段と落ち込む。7-9月期の外需寄与度は前期比▲0.4%程度のマイナスに -
2025年10月22日
米連邦地裁、Googleへの是正措置を公表~一般検索サービス市場における独占排除 -
2025年10月21日
選択と責任──消費社会の二重構造(2)-欲望について考える(3) -
2025年10月21日
連立協議から選挙のあり方を思う-選挙と同時に大規模な公的世論調査の実施を
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【妊娠・出産に関連する疾病リスク~怖いのは「卵子の老化」だけではない】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
妊娠・出産に関連する疾病リスク~怖いのは「卵子の老化」だけではないのレポート Topへ