- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- ライフデザイン
ライフデザイン
少子高齢化による人口減少社会における働き方、生き方、セカンドライフ、介護、人生設計について提言します。
年度で絞り込む
-
2017年03月08日
日本初の「クリエイティブリユース」の拠点とは?-倉敷玉島のまちに息づく“創造の源”を訪ねて
とあるプロジェクトに関わるようになってから、「廃材」が気になるようになった。廃材は「ごみ」とし... -
2017年03月08日
自動運転の普及と住宅-完全自動運転が普及した社会を想像する
基礎研REPORT(冊子版) 2017年3月号
現在、既に一部の操作を自動化した乗用車が市販されており、自動運転技術に関する話題を目にする機会... -
コラム2017年03月07日
進化する「東京マラソン」-2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて
2月26日(日)、第11回となる「東京マラソン2017」が開催された。ゴールが東京ビッグサイト... -
2017年02月28日
シェアハウスのチャノマが商店街の空気を動かした!?-縁をつなぎ、縁を広げる空間「コトナハウス」とは?
「コミュニティ型賃貸住宅」は、入居者同士や入居者と地域住民とのコミュニティを育む賃貸住宅のこと... -
コラム2017年02月28日
ギグ・エコノミーやクラウドワーカーの登場は新しい貧困を生み出すだろうか?
最近、マスコミからギグ・エコノミー(Gig Economy)やクラウドワーカー(Crowd Wor... -
コラム2017年02月28日
『沈黙』が語ること-現代社会の「声なき声」を聴く
マーティン・スコセッシ監督の映画『沈黙』(原題:“Silence”)が話題だ。日本で公開前の今... -
コラム2017年02月21日
“マスク”依存社会-あらたな現代の「国民病」を考える
今年もスギ花粉の飛散が始まった。花粉症の人にとっては辛い季節の到来だ。日本気象協会の花粉飛散予... -
コラム2017年02月20日
「年の差婚」の希望と現実-未婚化・少子化社会データ検証-データが示す「年の差」希望の叶い方
20代中盤の男性から「今はまだ、結婚はいいです。40歳くらいになったらでいいかな。」という言葉... -
コラム2017年02月14日
高齢者の交通事故、どう防ぐ-“被害者・加害者”にならない「街づくり」
先週の本欄に『過去10年間の交通事故の発生状況をみると、発生件数、負傷者数、死者数のいずれも大... -
2017年02月08日
長く働ける社会-人生100年時代の働き方改革
基礎研REPORT(冊子版) 2017年2月号
日本の平均寿命は、明治時代には男42.8歳、女44.3歳だったが、2015年には男80.79歳...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年6月-有効求人倍率は3年4ヵ月ぶりの低水準に
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ライフデザインのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ライフデザインのレポート Topへ