新着レポート
-
2009年05月08日
5月ECB政策理事会:政策金利は1%に引下げ、金融機関の資金調達支援を強化
■見出し・政策金利1%に引下げ、コリドーは縮小・追加的非標準的手段は固定金利無制限の資金供給最...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2009年05月08日
金融政策・市場の動き(5月)~バブル崩壊と循環的な回復、日本の失われた10年の中にも景気回復はあった
日経平均株価は9000円台を回復するなど先行き楽観論が強まっている。世界経済は短期的には回復局... -
2009年05月08日
真価が問われるJ-REITの収益安定性 ~進む市場の安全網整備と残された課題~
■見出し1. J-REITの収益は安定している2. 進む市場の安全網整備・拡充3. 市場発展に向けて... -
コラム2009年05月07日
ETCと社会保障カード ~2匹目のドジョウは簡単には見つからない~
今年のGWの話題と言えば、経済対策の一環で実施された高速道路(首都圏高速道路等を除く)の定額化... -
2009年05月07日
米4月ISM指数は、製造業・非製造業とも回復
■見出し・製造業指数は40.1、非製造業指数は43.7と40台に上昇・製造業各指数では、雇用指... -
コラム2009年05月01日
「待ったなし」の少子化政策、「待てない」国民の叫び
4月17日に閣議決定されたばかりの平成20年度版少子化社会白書。その中で大きく取り上げられてい... -
2009年05月01日
米4月FOMCでは、現行金融政策の維持を決定
■見出し・4月FOMCでは「ゼロ金利」政策と現行量的緩和策の維持を決定:4月FOMCの概要・景... -
2009年05月01日
雇用統計09年3月~年度末にかけて失業率が急上昇
■見出し・年度末にかけて失業率が急上昇・有効求人倍率は約7年ぶりの低水準に■introduct... -
2009年05月01日
消費者物価(全国09年3月)~コアCPIは1年6ヵ月ぶりのマイナス
■見出し・コアCPIは1年6ヵ月ぶりのマイナス・全国コアCPIのマイナス幅は5月以降急拡大へ■...斎藤 太郎
経済研究部
-
2009年05月01日
運用の評価頻度が高ければ株式投資が嫌になる(1)
投資家が株式投資の損益を把握する頻度が高まり、投資を短期的に評価するほど、株式投資が魅力的でな... -
2009年05月01日
企業での「ねんきん定期便」活用法(1)-活用に向けた準備
本年4月3日から、年金の見込額や加入記録を記載した「ねんきん定期便」の送付が始まった。そこで、... -
2009年05月01日
業績予想と利益調整行動
決算発表において、経営者の業績に対する見通しを示す指標として、業績予想がある。一方、経営者によ... -
2009年05月01日
アインシュタインの箴言
相対性理論で有名なアルバート・アインシュタインは、プリンストン大学の自分の部屋に「大事なことが... -
2009年05月01日
2009年1-3月期の実質GDP~前期比▲4.4%(年率▲16.4%)を予測
5/20に内閣府から公表される2009年1-3月期の実質GDPは、前期比▲4.4%(前期比年率... -
コラム2009年04月30日
世界経済危機とアジア企業
世界経済危機が各国の経済を直撃し、特に輸出企業など対外依存度の高い業種を筆頭にアジア企業の経営... -
2009年04月30日
日銀展望レポート(4/30):09年度実質GDP予想は政府見通しよりも楽観的、物価は2年連続のデフレを予想
■見出し・足元大幅修正だが、先行き回復シナリオは堅持・実質GDP予想 09年度は政府見通し(▲3...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
2009年04月30日
米1-3月期GDP速報値は年率▲6.1%と大幅減少が持続
■見出し・1-3月期GDPは、前期比年率▲6.1%と市場予想を上回るマイナス幅に:GDP速報値... -
2009年04月30日
鉱工業生産09年3月~4-6月期は5四半期ぶりの増産へ
■見出し・1-3月期は過去最大の減産幅に・4-6月期は5四半期ぶりの増産へ■introduct...斎藤 太郎
経済研究部
-
コラム2009年04月28日
介護保険の“婚カツ” ~次なる相手は誰?~
介護保険制度では満40歳以上が被保険者であり、介護サービスを利用する権利を有し、介護保険料を支... -
2009年04月27日
米住宅販売、新築・中古販売とも前月比減少に~価格下落の先行地域では販売回復の動きも
■見出し・3月中古住宅販売戸数は年率457万戸と再び減少・3月新築住宅販売は、年率35.6万戸... -
2009年04月27日
ワシントンG7(4/24):年内に世界経済は回復開始、ただし先行きには慎重
■introduction・年内に世界経済は回復開始、ただし先行きには慎重、その他の項目はG2... -
2009年04月24日
拡大する長寿リスク
日本が「世界一の長寿国」と呼ばれて久しい。将来についてはあくまで予測だが、グラフを見ると、世代... -
2009年04月24日
歴史まちづくり法制定とまちづくり
「地域における歴史的風致の維持及び向上に関する法律(通称:歴史まちづくり法)」が、2008年5... -
2009年04月24日
債券のポートフォリオ運用戦略
債券は、金利の方向性(上昇または下落)を予測することができれば、デュレーションを操作することに... -
2009年04月24日
中東欧の通貨・金融危機
中東欧危機への対応では、統合市場の特性や外部環境の違いから、アジア危機とは異なったアプローチが... -
2009年04月24日
検証「オバマノミクス」
米国では、景気が大きく後退を見せ、シティ、AIG、GM等のビッグビジネスの行方が混沌とするなど... -
2009年04月24日
生協法改正による生協共済の契約者保護の充実
■目次1--------はじめに2--------生協法を根拠とする共済の概要3-------... -
2009年04月24日
東大ジェロントロジー研究への期待
4月1日付で東京大学の「高齢社会総合研究機構(The Institute of Gerontolog... -
2009年04月24日
景気底入れの兆しをどう見るか
昨年秋以降、景気は急速な悪化を続けてきたが、ここにきて景気底入れを示唆する経済指標も散見される... -
コラム2009年04月23日
進化する東大のワーク・ライフ・バランス ~保育支援編
東京大学がワーク・ライフ・バランス(以下WLB)にアグレッシブだ。今月、東京大学が発表した男女...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る