新着レポート
-
2009年04月23日
企業行動に関するアンケート調査(2008年度)
■見出し・企業の今後3年間の成長率見通しは調査開始以来最低・企業収益減少により大幅減少する設備... -
コラム2009年04月22日
認知症の“薬”と“ケア”~新聞記事と明日の仕事~
先週末17日、日本の大手製薬メーカーが、認知症治療薬となりうる候補物質「AC-3933」の開発... -
2009年04月22日
貿易統計09年3月~1-3月期の外需寄与度は前期比▲2%程度の見込み
■見出し・2008年度は28年ぶりの貿易赤字に・輸出に下げ止まりの兆しも・1-3月期の外需寄与... -
コラム2009年04月21日
顧客情報の流出
4月上旬以来、新聞・マスコミで「某証券会社の顧客情報の流出」が大きく報道されている。個人情報保... -
コラム2009年04月20日
貿易赤字は問題か?
4月22日に財務省から3月分の貿易統計が発表されて、2008年度の結果が出る。2月までの結果か... -
コラム2009年04月17日
“タイの政情不安から思うこと”
タイが変わってきている、これは約四半世紀にわたり同国担当の行政官、ビジネスマン、エコノミスト、... -
2009年04月17日
中国GDP発表:1-3月期成長率は6.1%と鈍化傾向
■introduction4月16日、中国国家統計局は1-3月期のGDPを発表した。実質GDP... -
2009年04月17日
米国経済動向~景気後退速度にブレーキ
<米国経済の動向>10-12月期の実質GDP(確報値)は、前期比年率▲6.3%のマイナスと発表... -
コラム2009年04月16日
持家と賃貸住宅のファイナンス
世の中が不況になると、景気対策として住宅ローン減税が実施される。今回はそれに加えて、住宅の購入... -
コラム2009年04月14日
要介護認定のもう一つの“使われ方”
13日の月曜日、厚労省所管の新しい検討会の初会合が開かれた。「要介護認定の見直しに係る検証・検... -
コラム2009年04月10日
短期で終わった地価上昇、日本の不動産を「長期・売り」方針とさせないために
2009年1月1日時点の公示地価は、全国平均(全用途)で前年比3.5%下落し、90年代初頭のバ... -
2009年04月10日
大幅減少続く米貿易赤字~2月は▲260億ドルと前年比▲58%の減少
■見出し・貿易赤字は急速な縮小の動き~2月前月比は、輸出増の半面、輸入減が持続:全体の概要・輸... -
2009年04月10日
4月BOE金融政策委員会:政策金利0.5%で据え置き、量的緩和継続
■見出し・大方の予想どおり政策金利は0.5%で据え置き、量的緩和も当初計画通り継続・期待される... -
2009年04月10日
3月マネー関連:3月の貸出残高は伸びがさらに鈍化
■見出し・貸出動向: 伸びがさらに鈍化・マネタリーベース: 当座預金残高は前年比69.1%の大幅な...上野 剛志
経済研究部
-
2009年04月10日
さらなる上昇が避けられない欧州の失業率
欧州の多くの国は、第一次石油危機後、長年にわたり失業問題に悩まされてきた。近年、欧州統合や労働... -
コラム2009年04月08日
医療は2年、介護は3年。
今年4月、3年に1度の介護報酬改定が行われた ―――― 。わが国の社会保険制度の中でも、医療保険制... -
2009年04月07日
4月日銀決定会合:証書貸付債権について適格担保範囲の拡大
■見出し・適格担保拡大: 証書貸付債権の担保範囲拡大・景況感: 当面の悪化内容変更、先行きシナリオ... -
コラム2009年04月06日
景気底入れはいつか?
4月1日に発表された日銀短観では、大企業製造業の業況判断DIが前期に比べ34ポイント低下してマ... -
2009年04月06日
米3月雇用統計は66.3万人減、失業率は8.5%に急上昇
■見出し・雇用者減少数は、4ヵ月連月の65万人超、9月金融危機以降の累計は403万人に・3月賃... -
2009年04月06日
米3月ISM指数は小動き~製造業は若干上昇の一方、非製造業では低下
■見出し・製造業指数は36.3とやや上昇回復するも、非製造業指数は40.8に低下・製造業各指数... -
コラム2009年04月03日
電車の遅延アナウンスに思うこと
毎年のことだが、4月になり朝晩の電車で新社会人や新入生など、真新しいスーツや制服がまだ馴染んで...井出 真吾
金融研究部
-
2009年04月03日
ロンドンG20(4/1-2):2010年末、2%成長をコミット
ロンドンG20が2日開かれた。先般のG20財務相・中央銀行総裁会議の成果を踏まえて、マクロ政策... -
2009年04月03日
4月ECB政策理事会:25bpの利下げ、5月に非標準的手段を追加へ
■見出し・利下げ幅は25bp、利下げ余地を残す・景気認識は厳しいが、内外の政策対応の進展を評価...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2009年04月03日
金融政策・市場の動き(4月)~株式市場は4-6月に業績相場に突入できるか
世界的に金融株を中心に株価全体が戻り始めており、3月危機はどこにあったのかといわんばかりの株価... -
コラム2009年04月01日
私たちの給料はあがるの?
今日から新しい介護報酬によって介護保険サービスが提供される。介護保険サービスの単価である介護報... -
コラム2009年04月01日
子供向け死亡保険の見直しの動向
3月26日の日本経済新聞で、「子供向け死亡保険の見直し」が大きく報道された。大手生保は15歳未... -
2009年04月01日
政治経済学的なアプローチからみた年金財政の問題
年金財政の安定化のために、現在、最も政治的リスクが小さいのは財産収入(運用益)を引き上げること... -
2009年04月01日
バランスシートでみる2004年年金改革と世代間移転
賦課方式の年金制度と民主主義という政治システムを採用している以上、財政負担の先送りによって、選... -
2009年04月01日
財政検証の在り方と公的年金改正の方向性
政府の年金財政推計は予測というよりプロジェクション(投影)であり、この点を踏まえないと無用な議... -
2009年04月01日
公的年金から考える
現在の厚生年金(新法)がスタートして今年で55年になる。1954年当時の社会情勢では負担が困難...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る