- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 米国経済 >
- 米7-9月期GDPは年率▲0.3%~個人消費が28年ぶりの落ち込み
■見出し
・7-9月期実質GDP(速報値)は前期比年率▲0.3%の減少に:7-9月期GDPの概要
・特徴的な個人消費マイナスの大きさ:GDP低下の背景等
■introduction
米商務省が10月30日に発表した7-9月期実質GDP(速報値)は、▲0.3%(前期比年率:以下も同じ)と前期(同2.8%)から減少に転じた。市場予想は同▲0.5%だった。実質GDPのマイナスは昨年10-12月期(同▲0.2%)以来、マイナス幅では2001年7-9月期(同▲1.4%)以来約8年ぶりのこととなる(図表-1)。
今回のGDPを押し下げた主因は、個人消費が同▲3.1%と大幅なマイナスに落ち込んだためであるが、個人消費がマイナスとなることはまれであり、過去を遡ると1991年10-12月期(同▲0.3%)以来となり、また、マイナス幅の大きさでは1980年4-6月期(同▲8.6%)以来約28年ぶりの落ち込みとなる。なお、寄与度では▲2.25%だった。
個人消費以外の需要項目では、設備投資が前期比年率▲1.0%と約2年ぶりのマイナスとなり、住宅投資が同▲19.1%と11四半期連続のマイナスを続けた。
一方、実質GDPを下支えしたのが、政府支出(寄与度1.15%)、純輸出(同1.13%)、在庫投資(同0.56%)等である。ただし、純輸出については輸出の伸びが同5.9%と前期(同12.3%)から急低下しており、さらに、輸入については、減速幅が同▲1.9%(前期は同▲7.3%)と縮小したため、前期の寄与度(同2.93%)から大幅な減少となっている(図表-2参照)。
このレポートの関連カテゴリ
土肥原 晋
研究・専門分野
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年01月21日
2020年度特別調査 「第3回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要 -
2021年01月21日
EIOPAがソルベンシーIIの2020年レビューに関する意見をECに提出(2)-助言内容(LTG措置及び株式リスク措置)- -
2021年01月21日
貿易統計20年12月-10-12月期の外需寄与度は前期比1.0%(年率3.9%)のプラスに -
2021年01月20日
行動経済学から見たネット型マッチングサービスの課題と期待~コロナ禍における少子化対策として~ -
2021年01月20日
2020年中国REIT市場の現状と今後の見通し~公募REITが始動、民間資本や個人投資家に期待~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
【米7-9月期GDPは年率▲0.3%~個人消費が28年ぶりの落ち込み】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米7-9月期GDPは年率▲0.3%~個人消費が28年ぶりの落ち込みのレポート Topへ