新着レポート
-
2009年04月01日
3月調査短観~大企業製造業の業況判断DIは過去最悪に
3月調査短観は、注目度が高い大企業製造業・業況判断DIが▲58と1975年5月調査の▲57を抜... -
2009年03月31日
雇用・賃金統計09年2月~失業の中身が深刻化
■見出し・失業の中身が深刻化・有効求人倍率は6年ぶりの0.5倍台・指数の改定に伴い賃金の伸びが... -
2009年03月30日
鉱工業生産09年2月~在庫調整が大きく進展
■見出し・在庫指数が大幅に低下・生産の急速な落ち込みには歯止めがかかる見込み■introduc...斎藤 太郎
経済研究部
-
2009年03月27日
消費者物価(全国09年2月)~コアCPIは2ヵ月連続で横ばい
■見出し・コアCPIは2ヵ月連続で横ばい・3月の全国コアCPI は1年6ヵ月ぶりのマイナスに■i...斎藤 太郎
経済研究部
-
2009年03月27日
それでも非正規雇用は増えている
景気の急速な悪化を受けて、派遣労働者を中心とした非正規労働者の雇用調整が大規模に行われていると... -
2009年03月25日
金融マーケティングにおけるセグメンテーション -生保加入時の能動的行動に注目して-
1本稿は、筆者らが金融・保険商品にかかわる消費者行動を定点的に観察している中で、近年目立ってい... -
2009年03月25日
米国の株価・住宅価格の予測可能性:グリーンスパンFRB議長の時代
本研究は,1987年の「ブラック・マンデー」,2000年から2001年にかけて破裂した「ITバ... -
2009年03月25日
介護不安時代における「暮らし」支援
これまで、介護保険制度では、介護を家庭の中だけで抱え込まないよう「介護の社会化」が推進されてき... -
2009年03月25日
低炭素経済における「炭素債務」の考察 -炭素債務を考慮した自己資本利益率(C-ROE)の試み-
1日本でも「環境債務会計」が2010年度から導入される。企業会計において「環境債務」を明示する... -
2009年03月25日
米国住宅ローン市場の現状と課題 -持家政策と住宅金融政策:住宅価値の評価と活用を考える-
1米国の住宅価格は2000年頃から年率10%超で急上昇を続けた。持家住宅建設や取引の拡大が進み... -
2009年03月25日
ライブドアの情報と株価
12006年4月、東証マザーズに上場していたライブドアは上場廃止となった。2004年9月期決算... -
2009年03月25日
貿易統計09年2月~輸出の減少幅がさらに拡大
■見出し・貿易収支の赤字基調は継続・自動車輸出は前年比7割減■introduction財務省が... -
2009年03月25日
保健医療費財源分担の行方
日本の医療サービスは、世界でも数少ない、国民皆保険制度というシステムを通じて提供されている。初... -
2009年03月25日
環境大国ドイツの再生可能エネルギー普及策と最新動向
■目次1--------はじめに2--------政府による再生可能エネルギー普及策3----... -
2009年03月25日
環境問題とCSRに取り組む日本企業
今年1月に実施したニッセイ景況アンケートによると、2002年度調査と比べ「オフィスでの省資源・... -
2009年03月25日
中国における農民年金改革[2]
社会保障分野におけるわが国初の対中国知的支援案件として発足した「中華人民共和国農村社会養老保険... -
2009年03月25日
寿命には格差がある
■目次1--------はじめに2--------健康・寿命の格差3--------公的年金の... -
2009年03月25日
人口減少社会の到来(量から質への転換)
平成20年10月までのデータ等を基礎資料として平成20年の人口動態を推計した「平成20年人口動... -
2009年03月24日
08年10-12月期資金循環統計:前年比で5四半期連続の減少
■見出し・個人金融資産残高:前年比で5四半期連続の減少・フローの動き(時価除き):安全回避のト...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
コラム2009年03月23日
本格化するプロシクリカリティ(景気循環増幅効果)の議論
もう終わったかのように言うのはおかしなものであるが、今回の金融危機からの教訓の一つとして、監督... -
2009年03月19日
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業・業況判断DIは29ポイント悪化の▲53
今回短観は「景気が戦後最悪の状況」にあることを裏付ける。前回12月調査に続き業況判断DIの悪化... -
2009年03月18日
3月日銀決定会合:劣後特約付き貸し付け導入、長期国債増額
■見出し・劣後特約付き貸し付け導入: 財務の健全性には問題あるが、果敢に踏み込んだ政策・国債買入... -
2009年03月13日
欧州経済見通し~懸命の政策対応も落ち込みは続く
< ユーロ圏 : 2009年マイナス3.1%、2010年0.2% >1~3月期のユーロ圏経済は... -
2009年03月13日
米国経済見通し~景気対策は即効性乏しく、2009年は大幅マイナス成長に
<米国経済の見通し>10-12月期の成長率は前期比年率▲6.2%と26年ぶりの大幅マイナスとな... -
2009年03月13日
2009・2010年度経済見通し~08年10-12月期GDP2次速報後改定
<実質成長率:2008年度▲3.0%、2009年度▲4.5%、2010年度0.8%を予想>20... -
コラム2009年03月10日
不動産ファンドブーム終焉、今こそスモールビジネス取組みの好機
金融レバレッジや証券化スキームを活用してわが世の春を謳歌してきた不動産金融ビジネスも、現在起き... -
2009年03月09日
2月マネー関連:2月の貸出残高は伸びが一服
■見出し・貸出動向: 伸びが一服・マネタリーベース: 当座預金残高は前年比65.8%の伸び・マネー...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
コラム2009年03月06日
生活保護世帯が2割を占める60歳代の単身男子
生活保護を受けている世帯の大半が高齢者世帯であることを知っている人は少なくないだろう。視点を変... -
2009年03月06日
3月BOE金融政策委員会:0.5%に利下げ、量的緩和も開始
■見出し・政策金利は0.5%、量的緩和も始動・議事録は18日に公開■introductionイ... -
2009年03月06日
3月ECB政策理事会: 50bpの追加利下げで政策金利は1.5%に
■見出し・予告どおりの50bpの利下げ決定・4~6月期も利下げを継続、政策金利は1%に■int...伊藤 さゆり
経済研究部
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る