新着レポート
-
2009年01月30日
冷え込み続く米住宅市場~住宅着工に続き、住宅価格・新築販売が過去最低値を更新
■見出し・11月ケース・シラー20都市住宅価格指数は、前年比▲18.2%と下落幅を拡大・12 月... -
2009年01月30日
雇用統計08年12月~本格化する雇用調整
■見出し・失業率は0.5ポイントの急上昇・求職者数が前年比二桁の大幅増加■introducti... -
2009年01月30日
消費者物価(全国08年12月)~コアCPIの前年割れ近づく
■見出し・コアCPIは8ヵ月ぶりにゼロ%台の伸び・コアCPI 上昇率は09 年1 月にマイナスへ■i...斎藤 太郎
経済研究部
-
2009年01月30日
鉱工業生産08年12月~生産の落ち込み幅は過去最大に
■見出し・10-12月期の生産は前期比▲11.9%・1-3月期の減産ペースはさらに加速する公算...斎藤 太郎
経済研究部
-
2009年01月30日
2008年10-12月期の実質GDP~前期比▲3.0%(年率▲11.5%)を予測
2/16に内閣府から公表される2008年10-12月期の実質GDPは、前期比▲3.0%(前期比... -
コラム2009年01月28日
今こそ大切にしたい「直感力」
先日、あるファイナンスの論文を読んだ。『定量的な予測モデルを作成する際に、過去のデータによく適... -
2009年01月26日
確定拠出年金における継続投資教育の効果:実験による検証
確定拠出年金の加入者に対して、運用の基礎知識を内容とする継続投資教育を行う統制実験(contr... -
2009年01月26日
金融危機の衝撃で中国保険株急落
米国発のサブプライム問題は、世界規模の金融危機に発展し、中国の株式市場もその影響を受けている。... -
2009年01月26日
金融危機が英国実態経済に与えている影響
■目次1--------はじめに2--------英国金融機関への影響3--------英国実... -
2009年01月26日
住宅耐震化の促進に向けて
47都道府県が策定した耐震改修促進計画を比較することで、都道府県により想定される地震被害の規模... -
2009年01月26日
市場参加者が考える回収率はどれくらい?
信用リスクを評価する上で、デフォルト確率と回収率は重要なファクターであるが、これらの推計は容易... -
2009年01月26日
中小小売業の現状と今後の経営のあり方
小売業界をみると中小小売業者の減少が目立っている。その要因には、消費の低迷、大型小売店の進出、... -
2009年01月26日
引退後の単身世帯の経済状況
引退した世帯の収入の大部分を占めるのは公的年金だが、生活資金はそれより多いため、不足額は資産の... -
2009年01月26日
中国農村と民間保険の取組
■目次1--------はじめに2--------農村と民間保険商品3--------小額保険...片山 ゆき
保険研究部
-
2009年01月26日
真の株主重視経営を日本再生の糧に
オバマ新大統領は「今回の金融危機が我々に何かを教えてくれたとしたら、それは町のメインストリート... -
2009年01月23日
米国経済動向~オバマ新政権の景気対策に期待
<米国経済の動向>月末に発表予定の10-12月期の実質GDPは、前期比年率5%台のマイナスが予... -
2009年01月22日
CP購入3兆円を決定:社債購入についても検討
■見出し・CP3兆円購入を決定: 社債などさらなるリスク資産購入も検討・成長率は08-09年度と... -
2009年01月22日
貿易統計08年12月~08年10-12月期の外需寄与度は前期比▲2%程度の急激な落ち込みに
■見出し・貿易赤字が継続・輸出は全ての地域向けに急減・10-12月期の外需寄与度は過去最大のマ... -
コラム2009年01月20日
金利上昇を見込んだ債券運用の罠
債券は金利が上昇すると価格が下落し、金利が低下すると価格が上昇する。この性質は長期債の方が短期... -
コラム2009年01月19日
社会保障と経済成長
年金、介護・医療などの社会保障については、これまでセーフティーネットとしての役割が重視されてき... -
コラム2009年01月19日
2008年の起債市場に見るサブプライムショックの傷跡~リーマンブラザーズ破綻の影響~
2008年の公募普通社債市場を振り返ると、2001年のマイカル債以来となるデフォルトが6月以降...德島 勝幸
金融研究部
-
2009年01月16日
1月ECB政策理事会:50bpの利下げで政策金利は2%に
■見出し・経済見通しの悪化に対応、4カ月連続の利下げ・3月の追加利下げを示唆・利下げ幅は最低で...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2009年01月16日
急減速する中国経済~政策効果で底割れは回避
中国経済の昨年10~12月期の成長率は、雇用確保の観点から必要水準とされる8%を割り込んだ模様... -
コラム2009年01月15日
FPにエコ視点を!~目からウロコのWエコ
生活防衛手段としての「家計の引き締め」が盛んになっている。過去の一時の「家計見直し」ブームの中... -
コラム2009年01月13日
冷静に受け止めるべき投資用不動産価格の下落
J-REIT(不動産投信)などのファンドや不動産会社の保有不動産において、今後、価格下落傾向の... -
2009年01月13日
米12月雇用統計は52.4万人減、失業率は7.2%に急上昇
■見出し・雇用者減少数は連月の50万人台、2008年の年間では戦後最大の記録的な減少・12月賃... -
コラム2009年01月09日
乾坤一擲の様相みせる「オバマ経済再生計画」
グリーンスパン前議長の「百年に一度の危機」発言が一人歩きしていることもあって、巷間、大恐慌との... -
2009年01月09日
1月BOE金融政策委員会:50bpの追加利下げで政策金利は1.5%に
■見出し・声明文では世界経済とイギリス経済に対する厳しい認識を示す・議事録は今月21日公開、次... -
2009年01月09日
金融政策・市場の動き(1月)~オバマ新政権への「期待」と「現実」
いよいよオバマ新政権が動き始める。オバマ新政権の経済チームは相当な力量があると見るが、実際「目... -
2009年01月08日
上昇に転じたJ-REITの鑑定キャップレート
■見出し1. 鑑定キャップレートの上昇2. 鑑定キャップレートの格差3.今後の見通し-キャップレー...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る