- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 貿易統計08年12月~08年10-12月期の外需寄与度は前期比▲2%程度の急激な落ち込みに
貿易統計08年12月~08年10-12月期の外需寄与度は前期比▲2%程度の急激な落ち込みに
経済研究部 経済調査部長 斎藤 太郎
このレポートの関連カテゴリ
■見出し
・貿易赤字が継続
・輸出は全ての地域向けに急減
・10-12月期の外需寄与度は過去最大のマイナス幅に
■introduction
財務省が1月22日に公表した貿易統計によると、08年12月の貿易収支は▲3,207億円の赤字となり、事前の市場予想(ロイター集計:▲2,780億円、当社予想は▲2,460億円)を若干下回る結果となった。輸出入ともに大きく減少したが、輸出の減少幅が前月の前年比▲26.7%から同▲35.0%へとさらに拡大し、3ヵ月連続で貿易赤字となった。季節調整済の貿易収支は▲1,488億円と5ヵ月連続の赤字となった。
海外経済の急速な悪化が続いていることを反映し、輸出数量が前年比▲29.8%(11月:同▲22.2%)とマイナス幅を拡大させたことに加え、円高の影響で輸出価格が前年比▲7.3%(11月:同▲5.9%)となったため、輸出金額は前年比▲35.0%(11月:同▲26.7%)と前月に続き大幅な減少となった。
輸入数量は前年比▲7.2%(11月:同▲10.7%)とマイナス幅が縮小したが、円高の進展と原油価格の下落に伴い、輸入価格が前年比▲15.5%(11月:同▲4.1%)と二桁のマイナスとなったため、輸入金額は前年比▲21.5%(11月:同▲14.4%)とマイナス幅が拡大した。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1836
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年01月25日
新型コロナ ワクチンのただ乗り-ワクチン忌避をいかに減らすか? -
2021年01月25日
バイデン政権が発足-安定政権も、新型コロナ対策と追加経済対策が喫緊の課題となる中で厳しい船出 -
2021年01月22日
バイデン新政権発足、円相場への影響は?~マーケット・カルテ2月号 -
2021年01月22日
ECB政策理事会-政策変更なし、経済見通しも想定内 -
2021年01月22日
未婚化と雇用 ~コロナ禍で求められる雇用の確保~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
【貿易統計08年12月~08年10-12月期の外需寄与度は前期比▲2%程度の急激な落ち込みに】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
貿易統計08年12月~08年10-12月期の外需寄与度は前期比▲2%程度の急激な落ち込みにのレポート Topへ