新着レポート
-
2009年05月20日
QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比▲4.0%(年率▲15.2%)~過去最大のマイナス成長だが、4-6月期は5四半期ぶりのプラス成長へ
2009年1-3月期の実質GDP成長率は、前期比▲4.0%(年率換算▲15.2%)と2008年... -
コラム2009年05月19日
介護ボランティアポイント制度に思う~保険制度のサステナビリティと地域力~
わが国の介護保険制度は、平成12年に導入されるやいなや、瞬く間に浸透した。介護保険制度を導入し... -
コラム2009年05月19日
新型インフルエンザと今後の景気
世界的な景気後退の影響から急速に悪化を続けてきた日本景気は、このところ持ち直しの兆しもみえるよ... -
コラム2009年05月18日
新型インフルエンザの国内発生
5月18日現在、新型インフルエンザは日本においても海外から帰国した4人の感染のほか、国内での感... -
コラム2009年05月18日
「疑問多い米ストレステスト」の見方
5月7日、FRBを始めとする銀行監督機関は、銀行持ち株会社である大手19社の健全性審査(ストレ... -
2009年05月15日
BIS統計から捉えた欧州の金融危機
統合が進む欧州では、域内における銀行の対外与信が膨らんでいたことから、2008年中の与信の削減... -
コラム2009年05月13日
二匹の巨大クモが立証した横浜市のクリエイティビティ
先月17日~19日の三日間、横浜市の開港150周年事業のプレイベントとして、仏ナント市を拠点に... -
2009年05月13日
4月マネー関連:銀行貸出の伸びに一服感
■見出し・貸出動向: 伸びは前月比横ばい・主要銀行貸出動向アンケート調査: 貸し手から見た資金需要...上野 剛志
経済研究部
-
2009年05月13日
中国の銀行融資:4月の5,918億元増は適度なペースダウン
■introduction・4月の銀行融資は5,918億元増と前月から減速したものの(1)過去... -
コラム2009年05月12日
新型インフルエンザと感染症予防法・検疫法
5月11日現在、新型インフルエンザはメキシコや米国など世界31カ国・地域で4000人を越える感... -
コラム2009年05月11日
プライマリーバランス黒字化目標の行方
先般、国会提出された補正予算案では、一般会計における国債増発額は10.8兆円にとどまり、補正後... -
2009年05月11日
米4月雇用者数は53.9万人減、失業率は8.9%に急上昇
■見出し・4月の前月比雇用者数は、53.9万人減と昨年10月以来の減少幅に縮小・4月賃金上昇率... -
2009年05月10日
30・40歳代家計における株式投資の決定要因
本稿は、わが国の典型的な30~40歳代の男性会社員が労働収入を得ている家計を対象に、老後の生活... -
2009年05月10日
私的情報と価格形成: 実験ファイナンスによるアプローチ
本論では、私的情報が存在する市場で成立する取引価格について、実験により分析した。市場に私的情報... -
2009年05月08日
5月BOE金融政策委員会:政策金利は据え置き、量的緩和の規模は拡大
■見出し・政策金利は0.5%で据え置き、量的緩和は750億ポンドから1250億ポンドに拡大・厳... -
2009年05月08日
5月ECB政策理事会:政策金利は1%に引下げ、金融機関の資金調達支援を強化
■見出し・政策金利1%に引下げ、コリドーは縮小・追加的非標準的手段は固定金利無制限の資金供給最...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2009年05月08日
金融政策・市場の動き(5月)~バブル崩壊と循環的な回復、日本の失われた10年の中にも景気回復はあった
日経平均株価は9000円台を回復するなど先行き楽観論が強まっている。世界経済は短期的には回復局... -
2009年05月08日
真価が問われるJ-REITの収益安定性 ~進む市場の安全網整備と残された課題~
■見出し1. J-REITの収益は安定している2. 進む市場の安全網整備・拡充3. 市場発展に向けて... -
コラム2009年05月07日
ETCと社会保障カード ~2匹目のドジョウは簡単には見つからない~
今年のGWの話題と言えば、経済対策の一環で実施された高速道路(首都圏高速道路等を除く)の定額化... -
2009年05月07日
米4月ISM指数は、製造業・非製造業とも回復
■見出し・製造業指数は40.1、非製造業指数は43.7と40台に上昇・製造業各指数では、雇用指... -
コラム2009年05月01日
「待ったなし」の少子化政策、「待てない」国民の叫び
4月17日に閣議決定されたばかりの平成20年度版少子化社会白書。その中で大きく取り上げられてい... -
2009年05月01日
米4月FOMCでは、現行金融政策の維持を決定
■見出し・4月FOMCでは「ゼロ金利」政策と現行量的緩和策の維持を決定:4月FOMCの概要・景... -
2009年05月01日
雇用統計09年3月~年度末にかけて失業率が急上昇
■見出し・年度末にかけて失業率が急上昇・有効求人倍率は約7年ぶりの低水準に■introduct... -
2009年05月01日
消費者物価(全国09年3月)~コアCPIは1年6ヵ月ぶりのマイナス
■見出し・コアCPIは1年6ヵ月ぶりのマイナス・全国コアCPIのマイナス幅は5月以降急拡大へ■...斎藤 太郎
経済研究部
-
2009年05月01日
運用の評価頻度が高ければ株式投資が嫌になる(1)
投資家が株式投資の損益を把握する頻度が高まり、投資を短期的に評価するほど、株式投資が魅力的でな... -
2009年05月01日
企業での「ねんきん定期便」活用法(1)-活用に向けた準備
本年4月3日から、年金の見込額や加入記録を記載した「ねんきん定期便」の送付が始まった。そこで、... -
2009年05月01日
業績予想と利益調整行動
決算発表において、経営者の業績に対する見通しを示す指標として、業績予想がある。一方、経営者によ... -
2009年05月01日
アインシュタインの箴言
相対性理論で有名なアルバート・アインシュタインは、プリンストン大学の自分の部屋に「大事なことが... -
2009年05月01日
2009年1-3月期の実質GDP~前期比▲4.4%(年率▲16.4%)を予測
5/20に内閣府から公表される2009年1-3月期の実質GDPは、前期比▲4.4%(前期比年率... -
コラム2009年04月30日
世界経済危機とアジア企業
世界経済危機が各国の経済を直撃し、特に輸出企業など対外依存度の高い業種を筆頭にアジア企業の経営...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る