新着レポート
-
2009年11月06日
11月BOE金融政策委員会:量的緩和は3回目の増枠もペース・ダウンへ
■introduction・政策金利は据え置き、量的緩和を拡大イングランド銀行(BOE)は4~... -
2009年11月06日
11月ECB政策理事会:政策金利は現状維持、流動性供給の段階的縮小を示唆
■見出し・レポ金利は6カ月連続で1%で据え置き・景気判断は幾分上方修正・インフレの現状判断と見...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2009年11月06日
金融政策・市場の動き(11月)~郵政見直し:資金調達能力を引き上げるか、ソブリン・ウエルス・ファンドの設立を目指すのかなど注目
郵政見直しに金融市場の注目が集まっている。今以上の国債消化機関になるかどうかは預金動向が大きな... -
2009年11月05日
米10月ISM指数は、製造業が上昇の一方、非製造業が低下~雇用指数が明暗を分ける
■見出し・製造業指数の上昇(55.7)に対し、非製造業は低下(50.6)するも50は上回る・製... -
2009年11月02日
基本ポートフォリオ再考=過去は繰り返すのか
従来、基本ポートフォリオ(政策アセットミックス)を作成する際には、リターン(リスクプレミアム)... -
2009年11月02日
株式オプション市場から見た投資家心理・見通し
株式市場は景気底入れ期待を背景に順調に回復し、投資家心理は改善しつつある。投資家心理や見通しの... -
2009年11月02日
持合復活はどのように確認されるのか
近年、持合復活への懸念が高まっているが、その規模はどの程度なのだろうか。精緻な分析の結果、持合... -
2009年11月02日
マッチング拠出の行方
確定拠出年金のマッチング拠出を認める法案が、7月の衆議院解散に伴い廃案となった。一方、マッチン... -
2009年10月30日
日銀展望レポート(10/30):3年連続のデフレ予想、CP・社債買取は年末、企業金融支援特別オペは年度末で終了
■見出し・展望レポート : 物価は3年連続のマイナスを予想、緩やかな回復シナリオを維持・今後の政策運...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
2009年10月30日
米7-9月期GDPは年率3.5%~5四半期ぶりのプラス転換でリセッション脱出が濃厚に
■見出し・7-9月期GDPは、前期比年率3.5%とリセッション脱出へ:GDP速報値の概要・各需... -
2009年10月30日
雇用統計09年9月~最悪期を脱しつつある雇用情勢
■見出し・失業率は0.2ポイント低下の5.3%・労働需給の悪化には歯止め■introducti... -
2009年10月30日
消費者物価(全国09年9月)~コアCPIの下落率は年末にかけて縮小へ
■見出し・コアCPIの下落率は0.1ポイント縮小・物価下落品目数がさらに増加・コアCPIは年末...斎藤 太郎
経済研究部
-
2009年10月30日
2009年7-9月期の実質GDP~前期比0.5%(年率2.1%)を予測
11/16に内閣府から公表される2009年7-9月期の実質GDPは、前期比0.5%(前期比年率... -
2009年10月29日
鉱工業生産09年9月~着実な増産が続く
経済産業省が10月29日に公表した鉱工業指数によると、9月の鉱工業生産指数は前月比1.4%と7...斎藤 太郎
経済研究部
-
2009年10月29日
米住宅販売は中古と新築で明暗~住宅価格は4ヵ月連続の上昇
■見出し・9月中古住宅販売戸数は、年率557万戸と急増、2年2ヵ月ぶりの水準を回復:住宅販売の... -
2009年10月28日
商業販売統計09年9月~自動車を中心に持ち直しの動き
■見出し・自動車を中心に持ち直しの動き・主力商品の落ち込みが続くスーパー、百貨店■introd... -
コラム2009年10月26日
金融サービスの地域格差
政府は、日本郵政グループに金融(銀行・保険)サービスの全国一律化を義務付ける方針を固めたようだ... -
2009年10月26日
市況にやや明るい兆しも見えた不動産投資市場 -第6回不動産市況アンケート結果
■introductionニッセイ基礎研究所では、2009年10月5日から16日にかけて、不動... -
2009年10月23日
中国GDP発表:7-9月期成長率は8.9%と好調、政府主導の「出口戦略」始動へ
■ポイント・中国の7-9月期の実質GDP成長率は前年同期比8.9%増となり、今年1-3月期の6... -
2009年10月23日
求められる転職市場の労働力調整機能
厚生労働省が発表した「雇用動向調査」によれば、2008年の常用労働者に占める転職者の割合を示す... -
2009年10月23日
高齢者雇用を考える
ほぼ全ての団塊世代が65歳に達する2015年を軸に、近年日本における急速な少子高齢化は、年金財... -
2009年10月23日
アジア企業のコーポレート・ガバナンスの進展
世界的景気後退下、アジア金融危機時にダメージを受けコーポレート・ガバナンス面の問題も指摘された... -
2009年10月23日
持合復活の構図
近年、持合復活への懸念が高まっているが、その規模はどの程度のものだろうか。本稿では、最新のデー... -
2009年10月23日
生活価値観からみた家計貯蓄の課題
将来リスクに備え、現役世代の貯蓄率が上昇しているが、貯蓄志向層は豊かで家計不安が少なく、消費志... -
2009年10月23日
中国経済の変化
■目次1--------中国の環境対応の本格化2--------日本の低炭素革命への挑戦3--... -
2009年10月23日
会計におけるリサイクリング問題
地球環境問題への取組は待ったなしの状況にあり、リサイクリングへの関心も高まりを見せている。とこ... -
2009年10月23日
米国経済動向~リセッション脱出の確度高めるも、本格回復は先送りか
<米国経済の動向>7-9月期のGDP速報値の市場予想は、前期比年率3%程度と高く、5四半期ぶり... -
コラム2009年10月22日
ジョンソン・エンド・ジョンソンのCredo経営に見る「本物」のコーポレート・ガバナンス
報道によれば、福知山線事故に係るJR西日本社の対応についての問題点を指摘する声が出る中、同社で... -
コラム2009年10月22日
良い赤字国債と悪い赤字国債
今年度の国債発行額は、当初予算では33兆円だったが、麻生内閣の下で景気対策を実施するための補正... -
2009年10月22日
貿易統計09年9月~7-9月期の外需寄与度は前期比0.5%程度のプラスに
■見出し・輸出入ともに減少幅が縮小・米国向け輸出の持ち直しが鮮明に・7-9月期の外需寄与度は前...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る