- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢化問題(全般) >
- 少子高齢化の消費支出への影響 ~商業施設投資の基礎的条件の考察 ~
■見出し
1. 小売販売動向
2. 高齢化の進展と高齢世帯における消費の特徴
3. 少子高齢化にともなう今後の消費支出
おわりに
参考資料: 都道府県推計結果
■introduction
昨年後半以降、J-REITの商業施設の鑑定価格が大きく下落している。その主な要因は、キャップレートの上昇であり、2008年前半までの急速な価格上昇の反動ともいえる。しかし、最近では、キャッシュフローの低下も鑑定価格の下落要因となっている例が多くなっているようだ。これは実際の賃貸料収入やNOI(純営業収益)が、販売低迷の影響を受けているためと考えられる。
小売業全体を見ても、2008年9月のリーマンショック以降、販売額は著しく低下している。しかも、小売販売額は、1990年代初頭をピークに長期の低成長傾向にある。現在の急激な景気後退による影響は、次第に解消されていくであろうが、より長期的・構造的問題である人口減少や少子高齢化の進展は、今後、ますます消費支出や小売販売額に影響を与えると考えられる。
長期的な視点で商業施設への投資収益を考える上で、小売業の販売動向、特に、少子高齢化の影響の把握は欠かせない。本稿では、J-REITの商業施設および小売業の現況を概観した上で、少子高齢化の進展(世代別世帯数の変化)が今後の消費支出(世帯主年齢別、品目別、地域別)にどのような影響を与えるかを試算し1、長期的な商業施設投資の基礎的条件を考察する。
竹内 一雅
研究・専門分野
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年01月22日
バイデン新政権発足、円相場への影響は?~マーケット・カルテ2月号 -
2021年01月22日
ECB政策理事会-政策変更なし、経済見通しも想定内 -
2021年01月22日
未婚化と雇用 ~コロナ禍で求められる雇用の確保~ -
2021年01月22日
新型コロナ禍の自社株買い動向-前年度比は大幅減少も、足元は徐々に増加 -
2021年01月22日
世界各国の新型コロナとの闘いを振り返って
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
【少子高齢化の消費支出への影響 ~商業施設投資の基礎的条件の考察 ~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
少子高齢化の消費支出への影響 ~商業施設投資の基礎的条件の考察 ~のレポート Topへ