- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
 - 金融・為替 >
 - 金融政策 >
 - 金融政策・市場の動き(6月)~日本企業の稼ぐ力:回復局面でどう戦略を変えるのか
 
2009年06月05日
    文字サイズ
- 小
 - 中
 - 大
 
- 日経平均株価は短期的には過熱感がでてきている。この過熱感を乗り越えて株価がもう一段上昇するには、「利益」が実際にでてくるのかがポイントとなる。危機前の企業の稼ぎ方を続けることが難しくなっている中、新たな戦略が確立できるのか注目だ。
 - (日銀金融政策)日銀は景気の現状判断をゼロ金利政策を解除した2006年7月以来、2年10カ月ぶりに上方修正した。ただし、短期的には景気は上向くが、世界的な構造調整圧力は引き続き強く、先行きについては慎重な見方に変更はない。
 - (長期金利)長期金利は国債増発など需給面への懸念から、水準が若干上がったが、夏場にかけてデフレの進行、構造調整圧力の強さに市場の関心がシフトし、長期金利が再び水準を下げて、低位安定基調に戻ると読む。
 - (為替)90円台前半から100円という範囲で方向感が出にくい展開が続いている。ドルの不均衡問題が円高圧力を生じさせる一方で、過度の景気・金融の悲観論後退で米株堅調・ドル買いの動きが円安の動きを作っている。今後は先行きの米国経済の楽観論が修正される可能性が高くボックス圏の中での円高推移を予想する。
 
(2009年06月05日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
                                        03-3512-1837
経歴
                            - ・ 1992年 :日本生命保険相互会社
・ 1995年 :ニッセイ基礎研究所へ
・ 2025年から現職
・ 早稲田大学・政治経済学部(2004年度~2006年度・2008年度)、上智大学・経済学部(2006年度~2014年度)非常勤講師を兼務
・ 2015年 参議院予算委員会調査室 客員調査員
 
矢嶋 康次のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 | 
|---|---|---|---|
| 2025/03/21 | トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める | 矢嶋 康次 | 研究員の眼 | 
| 2025/02/12 | 供給制約をどう乗り切るか-設備投資の増勢を維持するために | 矢嶋 康次 | 研究員の眼 | 
| 2025/02/07 | 日米貿易交渉の課題-第一次トランプ政権時代の教訓 | 矢嶋 康次 | 基礎研マンスリー | 
| 2024/12/03 | 日米貿易交渉の課題-第一次トランプ政権時代の教訓 | 矢嶋 康次 | 研究員の眼 | 
新着記事
- 
                
2025年11月04日
今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】 - 
                
2025年10月31日
交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋 - 
                
2025年10月31日
ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定 - 
                
2025年10月31日
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~ - 
                
2025年10月31日
保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書 
お知らせ
- 
                        
2025年07月01日
News Release
 - 
                        
2025年06月06日
News Release
 - 
                        
2025年04月02日
News Release
 
【金融政策・市場の動き(6月)~日本企業の稼ぐ力:回復局面でどう戦略を変えるのか】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
金融政策・市場の動き(6月)~日本企業の稼ぐ力:回復局面でどう戦略を変えるのかのレポート Topへ
            




                    
                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                            
                        
                        
                        

            
					


