新着レポート
-
2009年08月05日
地方主要都市の事務所・営業所従業者数の動向
■見出し1. 地方オフィス市場の現況2. 事務所・営業所従業者数の推移と特徴3. 事務所・営業所従業... -
2009年08月04日
米4-6月期GDP速報値は年率▲1.0%と減少幅を急速に縮小
■見出し・4-6月期GDPは、前期比年率▲1.0%と市場予想を上回るマイナス縮小:GDP速報値... -
コラム2009年08月03日
国のコミュニケーション能力と社会保障
どの先進国も高齢化への対応には苦慮しており、国政選挙の争点に「社会保障」がのぼることが少なくな... -
コラム2009年08月03日
選挙の争点は政策ではなく費用の調達
自由民主党のマニフェストが発表されて、総選挙に向けた各党のマニフェストが出揃った。各党のマニフ... -
2009年08月03日
ヘッジファンドをポートフォリオに組み入れる危険性
単にリスクあたりのリターンが高くなることを期待して、ポートフォリオにヘッジファンドを組み入れる... -
2009年08月03日
CDS市場は正常に機能していたのか?
企業の信用力尺度として CDS(Credit Default Swap の略)スプレッド(価格)がある... -
2009年08月03日
株式の長期投資と日本経済
日本の株式市場が短期化しているのは問題である。年金に代表される長期投資家の存在感が増し、短期と... -
2009年08月03日
年金改革と政治
今年9月に総選挙が予定されているドイツでは、1998年の選挙で政権が交代し、前政権が成立させた... -
2009年07月31日
雇用統計09年6月~雇用調整ペースが加速
■見出し・雇用者数の減少幅が過去最大に・有効求人倍率は過去最低を更新■introduction... -
2009年07月31日
消費者物価(全国09年6月)~コアCPIは7月以降、2%台のマイナスに
■見出し・コアCPIは過去最大の下落率を更新・物価下落品目数が上昇品目数を上回る・全国コアCP...斎藤 太郎
経済研究部
-
2009年07月31日
2009年4-6月期の実質GDP~前期比0.8%(年率3.2%)を予測
8/17に内閣府から公表される2009年4-6月期の実質GDPは、前期比0.8%(前期比年率3... -
2009年07月30日
鉱工業生産09年6月~4-6月期は5四半期ぶりの増産
■見出し・4-6月期の生産は前期比8.3%・7-9月期も増産へ■introduction経済産...斎藤 太郎
経済研究部
-
2009年07月29日
米住宅関連指標は予想以上の改善~住宅価格は3年ぶりの前月比上昇に
■見出し・5月ケース・シラー20都市住宅価格指数は、前年比▲17.1%と減少幅を縮小:住宅価格... -
2009年07月29日
商業販売統計09年6月~小売業は一部に持ち直しの動き
■見出し・小売業は一部に持ち直しの動き・コンビニエンスストア販売額(既存店)が14ヶ月ぶりに前... -
コラム2009年07月24日
深刻化する中国の公害問題と日本の果たすべき役割
私が子供の頃は多摩川も清流でした。父に連れられて魚釣りによく出かけたものです。ある時、いつもの... -
2009年07月24日
小売販売の動向と少子高齢化による今後の消費支出
少子高齢化の進展は、小売販売にどのような影響を及ぼすのであろうか。本稿では、世帯構成の変化とい... -
2009年07月24日
増加する生活保護世帯
世帯総数に占める高年齢層の割合が高まったこと、及び当該世帯が受給する公的年金の実質的減少によっ... -
2009年07月24日
オーストラリアの年金制度について
オーストラリアの年金制度は、最低生活保障機能を備えた資力調査前提の税方式の老齢年金と、個人持分... -
2009年07月24日
米国の株価指数連動型年金の動向
米国では定額年金と変額年金の中間的な性格を有する株価指数連動型年金が近年成長を遂げている。この... -
2009年07月24日
新型インフルエンザと企業のリスク管理
■目次1--------想定外、想定内の出来事2--------試されたBCP(事業継続計画)... -
2009年07月24日
企業業績悪化とCSR
CSR(企業の社会的責任:Corporate Social Responsibility)は、サブ... -
2009年07月24日
CDS市場は正常化したのか?
2008年9月のリーマンショック以来、企業の債務不履行を対象にしたCDS(Credit Defa... -
2009年07月24日
創造産業の潮流(2)
創造産業が注目されるようになって久しい。本稿では2003年11月号でも分析を行った日本の創造産... -
2009年07月24日
雇用、設備投資の回復に必要な生産の水準
景気はすでに回復局面に入っているが、現時点では裾野の広がりに欠けるものとなっている。たとえば、...斎藤 太郎
経済研究部
-
2009年07月23日
貿易統計09年6月~4-6月期の外需寄与度は大幅なプラスに
■見出し・1年8ヵ月ぶりに貿易収支が前年よりも改善・自動車輸出が持ち直し・アジア向けが輸出の牽... -
コラム2009年07月21日
挑戦を受けるドル基軸体制
中国の4-6月期の実質GDPは前年同期比7.9%の増加となり、1-3月期の6.1%から大きく改... -
コラム2009年07月21日
「活かす」「起こす」「つなぐ」-由布院に学ぶ地域活性化の視点
由布院は、誰もが一度は行ってみたい所として思い浮かべる全国有数の観光地である。現在、人口約3万... -
コラム2009年07月17日
急速に進む金融商品会計を巡る議論
いささか細かい話で恐縮だが、IASB(国際会計基準審議会)が、7月14日、「金融商品:分類と測... -
2009年07月17日
中国GDP発表:4-6月期成長率は7.9%純輸出マイナス寄与も、内需は高成長トレンド維持
中国の4-6月期の実質GDP成長率は、前年同期比7.9%増と、前期の6.1%増から大幅改善。外... -
2009年07月17日
米経済動向~雇用減拡大で景況感暗転も、経済安定化の進展は持続
<米国経済の動向>6月雇用統計で5ヵ月ぶりに減少幅の悪化が示されると、景気回復への警戒が再燃し...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る