新着レポート
-
2016年09月23日
【9月米FOMC】予想通り、政策金利据え置き。年内の利上げを示唆
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が9月20-21日(現地時間)に開催された。市場の予想通り...窪谷 浩
経済研究部
-
2016年09月23日
【アジア・新興国】東南アジア・インドの経済見通し~当面は消費主導の成長、輸出はL字型の緩やかな回復へ
東南アジア5カ国およびインド経済は、緩やかな回復の動きが見られる。景気の牽引役となったのは民間...斉藤 誠
経済研究部
-
2016年09月23日
2015ベトナム生保市場動向-今後の「伸びしろ」が大きい生保市場
ベトナムにおいては、今後、生保市場の発展が大いに期待できる。市場規模としてはいまだ非常に小さく... -
2016年09月23日
中国経済:過剰債務問題の本質と展望
中国の過剰債務が世界経済を揺るがすのではないかとの懸念が高まっている。特に2008年のリーマン... -
2016年09月23日
日銀枠組み変更、米利上げ見送りを受けた為替見通し~マーケット・カルテ10月号
基礎研REPORT(冊子版) 2016年10月号
9月21日に日銀が緩和の枠組みを変更(長短金利操作を導入・時間軸政策を強化)、FRBが利上げを...上野 剛志
経済研究部
-
2016年09月23日
【東南アジア経済】ASEANの消費者物価(9月号)~食品価格に頭打ち感、インフレ圧力は鈍化
ASEAN主要6カ国の消費者物価指数(以下、CPI)の上昇率(前年同月比)は、昨年後半から原油... -
コラム2016年09月23日
むしろ増えている保育園待機児童数
都市部に集中する一方、待機児童ゼロの地域も。地域差をならす検討が有効。
「保育園落ちた」ブログでも大きな社会問題となった待機児童問題。政府で保育園の整備が進められる一... -
コラム2016年09月21日
頑張れiDeCo(イデコ)~亀には亀の魅力がある~
iDeCoは個人型の確定拠出年金制度(個人型DC)の新しい愛称だ。同制度は来年1月より専業主婦... -
2016年09月21日
【8月米住宅着工、許可件数】住宅着工許可件数は、南部地域の落ち込みが響き、前月から予想以上の減少
9月20日、米国センサス局は8月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率...窪谷 浩
経済研究部
-
2016年09月21日
貿易統計16年8月~季節調整値の貿易収支は黒字が継続
財務省が9月21日に公表した貿易統計によると、16年8月の貿易収支は▲187億円と3ヵ月ぶりの... -
2016年09月20日
サービス・グローバル企業のアジアにおける事業展開の研究(3):シンガポール航空―常に世界で最高水準の評価を受ける有力航空会社の戦略・特徴点は何か?
シンガポールおよびアジア地域を代表する有力企業で、「最新鋭の翼とやさしいおもてなし」の著名なコ... -
2016年09月20日
ドイツの生命保険会社の状況(1)-BaFinの2015年Annual Reportより(低金利環境下における状況、内部モデルの適用等)-
ドイツの生命保険会社の健全性やソルベンシーについては、昨今の低金利環境下で、高い注目を浴びる状... -
コラム2016年09月20日
共生社会という“パラリンピックレガシー”-「感動ポルノ」対「ノーマル社会」
日本時間の9月19日、第15回夏季大会となるリオ2016パラリンピック競技大会が閉幕した。リオ... -
2016年09月20日
「脱・産みの苦しみ出産社会」を目指して-少子化社会データ再考:国際的に見た女性活躍と脱少子化に不利な日本のある特徴とは-
医療関係者はさておき一般的には、日本が国際的に見て「出産に関して非常に独特な先進国」であること... -
コラム2016年09月20日
今日は何曜日?-地球が宇宙の中心だった頃からの守護星の日
普段特に何も考えはしなかったのだが、ふとした機会があって、いつも当たり前のように使っている「曜... -
2016年09月20日
先週のレポート・コラムまとめ【9/13~9/16】:未婚の原因は「お金が足りないから」という幻想-少子化社会データ検証:「未婚化・少子化の背景」は「お金」が一番なのか
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:10本 -
2016年09月16日
若年層の消費実態(4)-「高級ブランド離れ」「クルマ離れ」は本当か?
本稿では、総務省「全国消費実態調査」における30歳未満の単身勤労者世帯の被服費や自動車関係費の... -
2016年09月16日
日銀短観(9月調査)予測~大企業製造業の業況判断D.I.は1ポイント上昇の7を予想
9月調査短観では、注目度の高い大企業製造業でわずかながら5期ぶりの景況感改善が示されると予想す... -
2016年09月15日
今なぜ働き方改革が進んでいるのだろうか?-データで見る働き方改革の理由-
日本政府は人口や労働力人口が継続して減少している中で、長時間労働・残業などの悪しき慣習が日本経...金 明中
生活研究部
-
2016年09月15日
スマートフォンは金融サービスを変えるか-スマートフォンを介した金融サービス利用者の特徴と利用実態
近年、急速に普及が拡大してきたスマートフォンは、近年では中高年層における利用の拡大が目立つよう... -
2016年09月15日
企業年金や個人年金は、高齢者家計に役立っているか?~全国消費実態調査の集計表を使った確認
公的年金は老後の収入の柱であるが、企業年金や個人年金などの私的年金は高齢者の家計にとってどのよ... -
コラム2016年09月15日
都道府県別出生率が浮き彫りにする日本の課題
少子化社会データ解説:子育てに本当に「やさしい(易・simple & 優・healthy)」解決策とは。
1970年代以降、沖縄が日本の合計特殊出生率(TFR)の首位を独走しています。2015年のTF... -
2016年09月14日
ビットコインなど仮想通貨の動向-仮想通貨の「光」と「陰」
ビットコインなど仮想通貨への規制について、資金決済法などの改正案が2016年3月4日に国会に提... -
2016年09月14日
【東南アジア経済】ASEANの製造業生産(9月号)~中国向け輸出の下振れで生産鈍化
16年7月のASEAN主要6カ国の製造業生産指数の伸び率(前年同月比)を見ると、ベトナムは中国... -
コラム2016年09月13日
パラリンピックと共生社会-「公平性」のための「ルール」づくり
リオ五輪の熱狂が冷めやらない日本時間の9月8日、リオ2016パラリンピック競技大会が開幕した。... -
2016年09月13日
サイバーリスク保険の普及-サイバーリスクは、保険でどこまでカバーできるのか?
近年、世界的に、サイバーリスクが高まっている。各国の政府、企業等において、サイバーテロへの対策... -
2016年09月13日
先週のレポート・コラムまとめ【9/6~9/12】:資本市場から見た不動産価格に対する金利上昇インパクト~インプライド・キャップレートの金利感応度分析~
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:14本 -
2016年09月12日
企業物価指数(2016年8月)~前年比で下落幅縮小も、円高で下落基調は継続
9月12日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、2016年8月の国内企業物価は前年比▲... -
2016年09月09日
欧州経済見通し~英国のEU離脱選択の影響は中期にわたる~
ポンド安の恩恵もあり英国の国民のEUからの離脱の選択で英国経済が急激な景気後退に陥る事態はとり...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2016年09月09日
米国経済の見通し-4-6月期の成長率は、特殊要因で期待外れの結果も、7-9月期以降は再加速の見込み
米国の4-6月期成長率(前期比年率)は+1.1%(前期:+0.8%)と前期から加速したものの、...窪谷 浩
経済研究部
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る