新着レポート
-
コラム2016年11月15日
長寿化時代の“資産”づくり-「長生きリスク」への処方箋
内閣府の『平成28年版高齢社会白書』によると、2060年の日本人の平均寿命は、男性84.19歳... -
2016年11月15日
【アジア・新興国】タイの生命保険市場(2015年版)
タイ生命保険マーケットは一貫して拡大しており、直近10年間の年平均成長率CAGR(Compou... -
コラム2016年11月15日
資産形成は進んでいるか-全国消費実態調査からみる家計貯蓄の変化
拙稿(2016)では、家計支出の変化から家計における「消費離れ」は世代を問わず進んでおり、足下... -
コラム2016年11月15日
右側通行?左側通行?(2)-世界的には歩行者や自動車の通行ルールはどうなっているのか-
前回の「研究員の眼」では、日本における「歩行者は右側通行」のルールについて考えてみた。今回は、... -
2016年11月15日
先週のレポート・コラムまとめ【11/8~11/14】:中期経済見通し(2016~2026年度)
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:13本 -
コラム2016年11月14日
右側通行?左側通行?(1)-「車は左、人は右」と言われている歩行者の通行ルールは本当はどうなっているのか-
日本は、「車は左、人は右」と言われて、何となく「歩行者は右側通行」するものだという意識が根付い... -
2016年11月14日
リハビリテーションの浸透-患者のQOLの改善は進むか?
日本では、人口の高齢化が進んでいる。それとともに、高齢患者も増加している。近年、医療技術が進歩... -
コラム2016年11月14日
都道府県別結婚式費用とそのエリアの結婚事情の関係性-少子化社会データ再考:エリアの派手婚・地味婚度合いは「結婚力」に関係するか-
1年以内に結婚するとしたらその最大の障壁は「結婚資金」であるという回答が2015年の国の調査で... -
2016年11月14日
QE速報:7-9月期の実質GDPは前期比0.5%(年率2.2%)~外需主導で3四半期連続のプラス成長
2016年7-9月期の実質GDPは、前期比0.5%(年率2.2%)と3四半期連続のプラス成長と... -
2016年11月11日
貸家着工にバブルの懸念?-住宅投資関数で説明できない好調さ
住宅着工戸数は、今年に入ってから貸家を中心に急速な回復を見せ、その後も高水準での推移が続いてい... -
2016年11月11日
【マレーシアGDP】7-9月期は前年同期比+4.3%-個人消費拡大で6期ぶりに成長加速
2016年7-9月期の実質GDP成長率は前年同期比4.3%増と前期の同4.0%増から上昇し、B... -
2016年11月11日
企業物価指数(2016年10月)~緩やかな持ち直しが続いているが、先行きは為替や原油の動向に注意が必要
11月11日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、2016年10月の国内企業物価は前年... -
2016年11月10日
【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(11月号)~2ヵ月連続プラス 輸出回復の兆し
16年9月のASEAN主要6カ国の輸出(ドル建て通関ベース)は前年同月比3.5%増と、前月の同... -
2016年11月10日
景気ウォッチャー調査(16年10月)~持ち直しの動きが明確だが、トランプ大統領誕生で先行きは不透明
11月9日に内閣府から公表された16年10月の景気ウォッチャー調査によると、景気の現状判断DI... -
2016年11月09日
基礎研REPORT(冊子版)11月号
-
2016年11月09日
1万円札が消える日-現金は無くなるか
基礎研REPORT(冊子版) 2016年11月号
ビットコインが登場した際に、これが各国の中央銀行・政府が発行してきた紙幣に取って代わることにな... -
2016年11月09日
アベノミクスが問われる改革の成果-金融に頼ったアベノミクス運営のターニングポイント
基礎研REPORT(冊子版) 2016年11月号
日銀は9月21日、金融政策の新しい枠組み「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を打ち出した。「... -
2016年11月09日
人間の直感の不確実性-数学的な正しさと乖離している場合があることを知っていますか
基礎研REPORT(冊子版) 2016年11月号
人間の直感が非常に役に立つことは理解されるが、時として、この直感が数学的には正しくないことがあ... -
2016年11月09日
若者の「高級ブランド離れ」「クルマ離れ」は本当か?-データで見るバブル期と今の若者の違い
基礎研REPORT(冊子版) 2016年11月号
今の若者は、消費に消極的な印象が強く、「高級ブランド離れ」や「クルマ離れ」など「若者の○○離れ... -
2016年11月09日
ビットコインなど仮想通貨の動向-仮想通貨の「光」と「陰」
基礎研REPORT(冊子版) 2016年11月号
仮想通貨の規制に関する法案が2016年5月に成立した。仮想通貨の約9割を占めるビットコインの概... -
2016年11月09日
中期経済見通し(2016~2026年度)
基礎研REPORT(冊子版) 2016年11月号
2008年秋にリーマン・ショックをきっかけとした世界金融危機が発生してから8年が経過した。世界...斎藤 太郎
経済研究部
-
2016年11月09日
Infocalendar -世界の美術観 年間入館者数TOP10[2015年]
基礎研REPORT(冊子版) 2016年11月号
-
コラム2016年11月08日
人口減少時代の「働き方改革」-長時間労働なくす生産性の向上を!
政府が「一億総活躍社会」を目指す背景には、わが国の急速な人口減少に対する強い危機意識がある。今... -
2016年11月08日
オフィス賃料は反発も、インバウンド需要のピークアウトが商業施設、ホテルに影響~不動産クォータリー・レビュー2016年第3四半期~
国内経済は、外需の支えによって緩やかな成長を継続している。住宅市場では、首都圏の新築分譲マンシ... -
2016年11月08日
夫婦控除の創設について~家計の可処分所得への影響~
既婚女性が就業調整を行う原因として指摘される配偶者控除の見直しは、政府が進める女性の活躍促進や... -
2016年11月08日
米国では、人々はどのように生命保険に加入しているのか(2)~リムラ&ライフハプンズの保険バロメータースタディより-生命保険への加入目的(理由)
米国LIMRA&Life Happensの“2016 Insurance Barometer Stud... -
2016年11月08日
先週のレポート・コラムまとめ【11/1~11/7】:なぜ日本人は有給休暇を取らないのか?-「長時間労働=勤勉」、「長時間労働=当たり前」という旧時代の意識や風土にメスを!
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:21本 -
2016年11月07日
「日銀は株価を歪めていない」は本当か-新ルールは評価できるが歪みは拡大
日銀のETF大量購入が株価を歪めている可能性を検証したところ、日経平均レベルでの歪みは明確でな...井出 真吾
金融研究部
-
2016年11月07日
【インドネシア7-9月期GDP】前年同期比5.02%増~歳入不足を背景に政府支出が落ち込み、景気は減速
インドネシアの2016年7-9月期の実質GDP成長率は前年同期比(原系列)5.02%増と、前期... -
2016年11月07日
需給環境の改善が続く大阪オフィス市場-活発な需要に加え新規供給の少なさが市況改善に貢献
大阪のオフィス市場では、需要の増加に加え2016年は大規模ビルの新規供給がないことから空室率の...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る