- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- (JSON用)レポート一覧
レポート
2024年 02月09日 |
「東京都心部Aクラスビル市場」の現況と見通し(2024年2月時点) |
金融研究部 吉田 資 |
|
2024年 02月09日 |
損保ジャパン行政処分の背後にあるもの-査定にかかわる損保の特徴 |
保険研究部 松澤 登 |
|
2024年 02月08日 |
ASEANの貿易統計(2月号)~輸出は12月も足取りが鈍く、プラス転換せず |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2024年 02月08日 |
保険・年金の消費者動向レポートの公表(欧州)-EIOPAからの報告書の紹介 |
保険研究部 安井 義浩 |
|
2024年 02月08日 |
聖地巡礼から気付くこと~地元民のための地元の聖地化に必要な創作の力~ |
社会研究部 塩澤 誠一郎 |
|
2024年 02月07日 |
新NISAがスタート。その影響は?~2024年1月の投信動向~ |
金融研究部 前山 裕亮 |
|
2024年 02月07日 |
数字の「60」に関わる各種の話題-時間の基礎となる数字なので馴染み深い数字だと思われるが- | 中村 亮一 | |
2024年 02月07日 |
基礎研REPORT(冊子版)2月号[vol.323] | ||
2024年 02月07日 |
基礎研REPORT(冊子版)2月号[vol.323] | 政策形成の「L」と「R」で考える少子化対策の問題点-バランスを欠いた2つの「正しさ」を巡る議論 |
保険研究部 三原 岳 |
2024年 02月07日 |
基礎研REPORT(冊子版)2月号[vol.323] | 揚げもみじ×ナッジ-消費の交差点 |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2024年 02月07日 |
基礎研REPORT(冊子版)2月号[vol.323] | 行き場を失う日本の廃プラスチック |
金融研究部 原田 哲志 |
2024年 02月07日 |
基礎研REPORT(冊子版)2月号[vol.323] | 新NISA、「毎月投資」か「1月一括投資」か |
金融研究部 井出 真吾 |
2024年 02月07日 |
基礎研REPORT(冊子版)2月号[vol.323] | 2024年はどんな年? 金融市場のテーマと展望 |
経済研究部 上野 剛志 |
2024年 02月07日 |
基礎研REPORT(冊子版)2月号[vol.323] | 中国経済の見通し-2024年は同+4.6%、25年は同+4.4%と段階的に減速 |
三尾 幸吉郎
経済研究部 三浦 祐介 |
2024年 02月07日 |
基礎研REPORT(冊子版)2月号[vol.323] | Infocalendar -日本人1人あたり年間食肉消費量[2月8日はにわとりの日] | |
2024年 02月07日 |
東京オフィス市場は賃料が下げ止まり。宿泊需要はコロナ禍前を上回る-不動産クォータリー・レビュー2023年第4四半期 |
金融研究部 佐久間 誠 |
|
2024年 02月06日 |
HPVワクチンと子宮頸がん検診の動向~2022年度に3回目接種者数は対象人口の3割超。男性のワクチン定期接種化に向けた議論開始、HPV検査が公的がん検診に追加 |
保険研究部 村松 容子 |
|
2024年 02月06日 |
配偶者手当を廃止する企業が増えていることを知っていますか。 |
総合政策研究部 河岸 秀叔 |
|
2024年 02月06日 |
東京都への転入超過数がコロナ前の水準近くまで回復~訪日外国人ともどもV字回復、東京のマンション市場を一定に下支えか~ |
金融研究部 小林 正宏 |
|
2024年 02月06日 |
米国における投資助言受託者規制再燃とFIA(定額指数連動年金)への批判-年金商品監督を州に任せたままでよいのか- |
保険研究部 磯部 広貴 |
|
2024年 02月06日 |
今週のレポート・コラムまとめ【1/30-2/5発行分】 | ||
2024年 02月05日 |
インドネシア経済:23年10-12月期の成長率は前年同期比+5.04%~輸出と政府消費が増加して5%成長に回復 |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2024年 02月05日 |
米雇用統計(24年1月)-非農業部門雇用者数は前月比+35.3万人と市場予想(+18.5万人)を大幅に上回る |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2024年 02月05日 |
【地方創生・人口動態データ報】2023年 都道府県転入超過ランキング-勝敗を決めたのはエリアの「雇用力」- |
生活研究部 天野 馨南子 |
|
2024年 02月02日 |
金価格はまだ上がる?~内外金相場のテーマと見通し |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2024年 02月02日 |
英国金融政策(2月MPC公表)-4会合連続で政策金利据え置きを決定 |
経済研究部 高山 武士 |
|
2024年 02月02日 |
米製造業の動向-鉱工業生産はUAWストの影響から持ち直し、製造業の建設投資は半導体を中心に当面堅調を維持 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2024年 02月02日 |
ユーロ圏消費者物価(24年1月)-総合指数、コア指数ともにわずかに低下 |
経済研究部 高山 武士 |
|
2024年 02月02日 |
ユーロ圏失業率(2023年12月)-失業率は最低値の6.4%を維持 |
経済研究部 高山 武士 |
|
2024年 02月05日 |
半導体の国内製造強化方針に伴い製造業の建設支出が大幅増加 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2024年 02月05日 |
2023年、投信市場で外国債券投資が復活? |
金融研究部 前山 裕亮 |
|
2024年 02月05日 |
老後所得保障における確定給付型年金の再評価と資産運用 | 臼杵 政治 | |
2024年 02月05日 |
政策アセットミックスという名称への違和感 | ||
2024年 02月01日 |
米FOMC(24年1月)-予想通り、4会合連続で政策金利を据え置き。3月利下げ観測を牽制 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2024年 02月01日 |
米国・日本・欧州における外資系生命保険会社のプレゼンス-最近の日米欧間の生命保険会社の相互市場参入はどんな状況にあるのか- | 中村 亮一 | |
2024年 02月01日 |
米国ではハイブリッド勤務が定着-経営者に求められるハイブリッド勤務を前提とした経営戦略 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2024年 02月01日 |
宿泊旅行統計調査2023年12月~全国旅行支援の効果剥落で日本人延べ宿泊者数は停滞~ |
経済研究部 安田 拓斗 |
|
2024年 02月01日 |
2024年度の社会保障予算の内容と過程を問う(中)-次元の異なる少子化対策と財源対策の論点と問題点 |
保険研究部 三原 岳 |
|
2024年 02月01日 |
日本の母子保健 低出生低体重児(2)-出生体重2,500g未満の低出生体重児は、男児よりも女児、単産よりも複産、母親の年齢45歳以上で高い割合- |
生活研究部 乾 愛 |
|
2024年 01月31日 |
新築マンション市場の動向(首都圏・全国2023年12月)~高値更新も、実需は停滞。2024年も供給減の可能性 |
金融研究部 渡邊 布味子 |
|
2024年 01月31日 |
Investors Trading Trends in Japanese Stock Market: An Analysis for December 2023 and the Full Year |
金融研究部 森下 千鶴 |
|
2024年 01月31日 |
フィリピン経済:23年10-12月期の成長率は前年同期比5.6%増~輸出と政府支出の減少により成長鈍化 |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2024年 01月31日 |
IMF世界経済見通し-成長加速、インフレ減速で軟着陸を見込む |
経済研究部 高山 武士 |
|
2024年 01月31日 |
ユーロ圏GDP(2023年10-12月期)-ほぼゼロ成長の傾向は変わらず |
経済研究部 高山 武士 |
|
2024年 01月31日 |
2023年10-12月期の実質GDP~前期比0.2%(年率0.9%)を予測~ |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2024年 01月31日 |
鉱工業生産23年12月-10-12月期は2四半期ぶりの増産だが、一進一退を抜け出せず |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2024年 01月31日 |
訪日外国人消費の動向(2023年10-12月期)-J-wave 2.0で訪日韓国人が大幅増、コト消費は7割強 |
生活研究部 久我 尚子 |
|
2024年 01月31日 |
バブル期より3割高くなった首都圏新築分譲マンション価格~それでもローン返済額はバブル期の8割に止まる~ |
金融研究部 小林 正宏 |
|
2024年 01月30日 |
天気予報の効用-天気予報はどういうときに役に立つか? |
保険研究部 篠原 拓也 |
|
2024年 01月30日 |
雇用関連統計23年12月-宿泊・飲食サービス業の就業者数がコロナ禍前の水準を上回る |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2024年 01月30日 |
マイナ保険証の利用状況と意向~マイナ保険証登録者・マイナポータルを介した健診・受診記録を閲覧者はどのような人か |
保険研究部 村松 容子 |
|
2024年 01月30日 |
良好な景況感が継続。価格ピーク時期に対する見解はやや後ろ倒しに。~期待はホテルと産業関係施設(データセンターなど)。リスク要因として、建築コストと米国政治・外交への関心が高まる~第20回不動産市況アンケート結果 |
金融研究部 吉田 資 |
|
2024年 01月30日 |
日本の母子保健 低出生低体重児(1)-2019年の低出生体重児が占める割合は9.4%、1975年から4.3%ptも上昇- |
生活研究部 乾 愛 |
|
2024年 01月30日 |
今週のレポート・コラムまとめ【1/23-1/29発行分】 | ||
2024年 01月29日 |
23年12月末時点の経過措置適用企業の進捗状況~東証の要請に対応した経過措置適用企業は~ |
金融研究部 森下 千鶴 |
|
2024年 01月29日 |
日本株式の上昇は本物か?~やはり為替と米株、次第の可能性~ |
金融研究部 前山 裕亮 |
|
2024年 01月29日 |
米個人所得・消費支出(23年12月)-個人消費(前月比)が+0.7%と前月、市場予想を上回る |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2024年 01月29日 |
中高年女性会社員の4割は「学び直し」に関心あり~「中高年女性会社員の管理職志向とキャリア意識等に関する調査~『一般職』に焦点をあてて~」より(3) |
生活研究部 坊 美生子 |
|
2024年 01月29日 |
中高年の「一般職」女性は年収がなかなか上がらない~「中高年女性会社員の管理職志向とキャリア意識等に関する調査~『一般職』に焦点をあてて~」より(2) |
生活研究部 坊 美生子 |
|
2024年 01月26日 |
ECB政策理事会-金利据え置きを決定、利下げ議論は時期尚早 |
経済研究部 高山 武士 |
|
2024年 01月26日 |
米GDP(23年10-12月期)-前期比年率+3.3%と市場予想の+2.0%を大幅に上回る |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2024年 01月26日 |
中国経済の現状と注目点-23年の実質GDP成長率は+5.2%。政府目標は達成するも回復力は依然弱い |
経済研究部 三浦 祐介 |
|
2024年 01月26日 |
数字の「10」に関わる各種の話題-十進法を採用している現代社会では、「10」という数字は特別な意味を有している- | 中村 亮一 | |
2024年 01月25日 |
2024年度の社会保障予算の内容と過程を問う(上)-インフレ対応でトリプル改定は増額、少子化対策で複雑な様相に |
保険研究部 三原 岳 |
|
2024年 01月25日 |
イマーシブ(没入感)の時代-「非傍観型トキ消費」という消費活動 |
生活研究部 廣瀬 涼 |
|
2024年 01月24日 |
2023年中国REIT市場の現状と2024年の見通し~初の商業施設REITが上場へ~ |
社会研究部 胡 笳 |
|
2024年 01月24日 |
貿易統計23年12月-10-12月期の外需寄与度は前期比0.1%程度のプラスに |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2024年 01月23日 |
天気予報の精度-適中率さえ高ければ、よい天気予報といえる? |
保険研究部 篠原 拓也 |
|
2024年 01月23日 |
政策形成の「L」と「R」で考える少子化対策の問題点-バランスを欠いた2つの「正しさ」を巡る議論 |
保険研究部 三原 岳 |
|
2024年 01月23日 |
ぶり返す円安、一体いつまで続くのか?~マーケット・カルテ2月号 |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2024年 01月23日 |
ベトナム生命保険市場(2022年版) |
保険研究部 松澤 登 |
|
2024年 01月22日 |
投資部門別週間売買動向(24年1月第2週)~海外投資家が大幅買い越し~ |
金融研究部 森下 千鶴 |
|
2024年 01月23日 |
今週のレポート・コラムまとめ【1/16-1/22発行分】 | ||
2024年 01月22日 |
米国生命保険市場の現状2023-各州の保険会社、保険事業及び保険監督体制等の状況はどうなっているのか- | 中村 亮一 | |
2024年 01月22日 |
中高年女性会社員は4割が未婚~「中高年女性会社員の管理職志向とキャリア意識等に関する調査~『一般職』に焦点をあてて~」より(1) |
生活研究部 坊 美生子 |
|
2024年 01月19日 |
2024年は欧州も選挙イヤー-右派ポピュリスト勢力伸長の行方- |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
2024年 01月19日 |
新NISA、50代などからの資産形成はどうするのか-新NISAをどう活用すれば良いのか。まだ間に合うのか。 |
金融研究部 熊 紫云 |
|
2024年 01月19日 |
マンションと大規模修繕(5)~住民の高齢化と2回目大規模修繕時の年齢構成 |
金融研究部 渡邊 布味子 |
|
2024年 01月19日 |
米住宅着工・許可件数(23年12月)-着工件数は前月を下回った一方、市場予想は上回る |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2024年 01月19日 |
経済対策の地域格差~地方に恩恵が大きい燃料油価格激変緩和策~ |
経済研究部 安田 拓斗 |
|
2024年 01月19日 |
消費者物価(全国23年12月)-コアCPIは24年1月に2%割れも、2月には2%台後半まで伸びが高まる見込み |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2024年 01月19日 |
4つの志向で読み解く消費行動(1)-若者は「所有より利用」志向、女性やシニアは「慎重消費」志向 |
生活研究部 久我 尚子 井上 智紀 |
|
2024年 01月17日 |
欧州の保険型投資商品と年金商品の利回り等(~2022)-EIOPAが公表した報告書の紹介 |
保険研究部 安井 義浩 |
|
2024年 01月17日 |
「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」の開示状況(24年1月) |
金融研究部 森下 千鶴 |
|
2024年 01月17日 |
英国雇用関連統計(23年12月)-賃金上昇率の減速が継続 |
経済研究部 高山 武士 |
|
2024年 01月16日 |
2024-2025年も成長が見込まれる米国個人生命保険販売-2024年、2025年ともに5%成長予想-2023年は前年並みか若干プラス予想- |
保険研究部 有村 寛 |
|
2024年 01月16日 |
気候変動と健康の議論-COP28の「気候と健康宣言」-何が宣言されたのか? |
保険研究部 篠原 拓也 |
|
2024年 01月16日 |
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その3)-カテナリー曲線- | 中村 亮一 | |
2024年 01月16日 |
企業物価指数2023年12月~先行きも前年比横ばい圏が続く見込み~ |
経済研究部 安田 拓斗 |
|
2024年 01月16日 |
公的年金と企業年金・個人年金は、どう組み合わせるべきか?~年金改革ウォッチ 2024年1月号 |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
|
2024年 01月15日 |
CCSを知っていますか?~「カーボンニュートラル実現の切り札」の現在地と今後の展望~ |
総合政策研究部 小原 一隆 |
|
2024年 01月16日 |
新たな金融手法「ブレンデッド・ファイナンス」-気候変動対策への活用 |
総合政策研究部 鈴木 智也 |
|
2024年 01月15日 |
IAIGsの指定の公表に関する最近の状況(9)-IAIGsは19の国・地域からの56社に- | 中村 亮一 | |
2024年 01月16日 |
今週のレポート・コラムまとめ【1/9-1/15発行分】 | ||
2024年 01月15日 |
インド消費者物価(23年12月)~12月のCPI上昇率は食品インフレで2ヵ月連続の上昇 |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2024年 01月15日 |
ロシアの物価状況(23年12月)-前年比上昇率はやや低下 |
経済研究部 高山 武士 |
|
2024年 01月15日 |
中国の出生率の動向-第3子出産容認の効果 |
保険研究部 片山 ゆき |
|
2024年 01月12日 |
投資部門別売買動向(23年12月)~事業法人は31カ月連続買い越し~ |
金融研究部 森下 千鶴 |
|
2024年 01月12日 |
インデックス型の外株を除くと売却超過~2023年12月の投信動向~ |
金融研究部 前山 裕亮 |
|
2024年 01月12日 |
2024年の原油相場を展望する~注目ポイントの整理と見通し |
経済研究部 上野 剛志 |