- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- アセットマネジメント >
- 証券市場
証券市場
「証券市場」の一覧では、株式市場、債券市場、社債市場、リート市場等の特色やそれぞれの市場の課題をとらえ、市場参加者、運用者の立場から提言を行います。アベノミクス効果を受け大幅に上昇した株式市場について外国人や個人等の投資家別売買動向、企業業績動向、各国との株価や株価収益率の比較等から、客観的かつ科学的な分析で株式相場の先行きを見通します。
年度で絞り込む
-
2018年02月26日
負のタームスプレッドで取引される中期国債
マイナス金利政策導入後より、中期国債の利回りが翌日物金利(無担保コールレートやレポレート)より...福本 勇樹
金融研究部
-
2018年02月15日
資本コストから見たPBR効果3~資本コストを用いた短期予想~
日本の株式市場では、低PBR銘柄への投資は高PBR銘柄へ投資するよりも、高い収益が得られる傾向... -
コラム2018年02月07日
引き続き好調だが、注意が必要な国内中小型株のアクティブ・ファンド~2018年1月の投信動向~
2018年1月の国内公募追加型投信(ETFを除く)の推計資金流出入を見ると、内外株式への資金流...前山 裕亮
金融研究部
-
2018年02月06日
ついに米国株ミニバブルが崩壊-日経平均は早期に2万3000円を回復か
米国株の急落を受けて日経平均も大幅下落となった。きっかけは米金利上昇とされるが、より本質的には... -
2018年02月05日
これからの年金運用を展望する
日本銀行の金融緩和政策に対して、緩和内容の一部変更を期待する声が高まっている。しかし、仮に金利... -
2018年01月30日
新たな時代に入った日本株市場-中長期株価予想~日経平均は10年後に4万円を達成か
日経平均株価は1月23日に2万4000円を回復した。26年ぶりの水準回復に、一部には値下がりを...井出 真吾
金融研究部
-
コラム2018年01月24日
外株インデックス投信を薦める3つの理由~「つみたてNISA」の商品選びに迷ったら~
新年2018年を迎え、「つみたてNISA」がついにスタートしました。「つみたてNISA」の口座...前山 裕亮
金融研究部
-
2018年01月12日
18年の中国株の展望~株価は上昇基調、対外開放の動きも要注目
17年の中国株(上海総合)は前年末比6.6%上昇した。5年夏に急落した中国株は16年1月に底打... -
コラム2018年01月10日
国内中小型株のアクティブ・ファンドが好調~2017年12月の投信動向~
2017年12月の国内公募追加型投信(ETFを除く)の推計資金流出入を見ると、内外REIT以外...前山 裕亮
金融研究部
-
2018年01月09日
続かなかったバリュー株相場
日本の株式市場では、2016 年後半にバリュー株相場になった。ただ、長くは続かず2017年の春以...
関連カテゴリ
アセットアロケーション
269件
運用手法開発
130件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
証券市場のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
証券市場のレポート Topへ