- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 人口動態
人口動態
人口減少時代の日本経済、企業経営、自治体経営、まちづくり、住生活、ライフデザイン等について提言を行います。
年度で絞り込む
-
2022年03月01日
コロナ禍におけるがん検診受診動向(1)~国のがん検診受診政策・コロナ前までの動向
がんと診断される人は増加傾向にあり、男女ともおよそ2人に1人が一生のうちにがんと診断されるとい... -
2022年02月08日
東京一極集中で激変した「出生地図」-都道府県4半世紀出生数減少率ランキングは何を示すのか
基礎研REPORT(冊子版)2月号[vol.299]
「東京都は全国一低出生率。わがエリアより少子化度合いは酷いだろう」という理解は統計的に誤解釈で... -
2022年02月01日
12月末での3回目のワクチン接種意向~2回目まで接種した人でも、副反応の不安やブースター接種の不安は大きい
新型コロナウイルスのワクチン(以下、「ワクチン」と記載)の3回目の接種がはじまった。オミクロン... -
2022年01月26日
職域におけるがん対策の現状
本稿では、がん罹患の現状、および職域におけるがん政策の動向について紹介する。(公財)がん研究振... -
2021年12月20日
東京一極集中で激変した「出生地図」―都道府県4半世紀出生数減少率ランキングは何を示すのか/ニッポンの人口動態を正確に知る(2)
「東京都は出生率が低くて未婚率も高いから、わがエリアよりももっと少子化度合いがひどいだろう」も... -
2021年11月08日
緊急事態宣言の解除後もオフィス回帰の動きは緩やか-東京のオフィス出社率指数の動向
ニッセイ基礎研究所とクロスロケーションズがスマートフォンの位置情報データをもとに共同で開発した...佐久間 誠
金融研究部
-
2021年10月28日
過労死等(脳・心疾患)に関する労災認定基準の見直し
脳血管疾患・心疾患による過労死等の認定に使われる過労死ラインが20年ぶりに見直され、2021年... -
2021年10月20日
新型コロナワクチンを「接種したくない」と思っていた人が接種を決めた理由
ニッセイ基礎研究所では、2020年6月から「新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」を定期的... -
コラム2021年10月18日
1970年から2020年の半世紀でみる出生数減少率・都道府県ランキング-ニッポンの人口動態を正確に知る(1)
SDGsという言葉を聞くたびに胸が苦しくなるのは筆者だけであろうか。持続可能な開発目標、という... -
2021年10月07日
インフルエンザワクチン接種者の新型コロナワクチン接種意向
基礎研REPORT(冊子版)10月号[vol.295]
インフルエンザのワクチンを接種している人は新型コロナウイルス感染症のワクチン(以下、「新型コロ...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
人口動態のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
人口動態のレポート Topへ