- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 消費者行動
消費者行動
女性、若年層、シニア層の購買行動、生命保険の加入実態、金融行動について、調査分析を行います。
年度で絞り込む
-
2018年10月09日
キャッシュレス先進国にみる金融インフラの効率化
基礎研REPORT(冊子版)10月号
2018年4月に公表された「キャッシュレス・ビジョン」(経済産業省)では、キャッシュレス決済比...福本 勇樹
金融研究部
-
2018年10月09日
縮小するアルコール市場、その活路は?
基礎研REPORT(冊子版)10月号
ビールの消費は、12月の忘年会シーズンに次いで7~8月の夏の時期に増える(総務省「家計調査」に...久我 尚子
生活研究部
-
2018年10月05日
「インクルーシブ」なデジタル社会へ
「Society5.0」が成長戦略の柱に据えられ、デジタル・ガバメント、スマホ(QRコード)に... -
コラム2018年10月01日
酒と煙草と男と女-禁煙対策に比べ、節酒対策が軽視されるのは何故だろう
健康経営優良法人認定制度をご存知だろうか。これは、健康経営に取り組む優良な法人を『見える化』す... -
コラム2018年09月25日
シリーズ・IT婚時代の「運命の人の探し方」-第1回 意味づけ「単純化」の罠
近年、ITによる情報技術が、人々の行動様式に変化をもたらす事例が増えてきている。個人のパートナ... -
2018年09月21日
地方創生に貢献できる地域金融機関-「産業の新陳代謝」、「死んだ土地」に対する金融機関の役割
雇用環境は大きく改善し、インバウンド消費も拡大、地方経済は確実によくなっている。ただ、地方創生... -
2018年09月20日
縮小するブライダル・マーケットとその活路-少子化や未婚化、「ナシ婚」「ジミ婚」で市場縮小~消費者の今を知る
日本では過ごしやすい秋や春に結婚式が多く、真夏や年末年始は結婚式が少ない。一方で共働きも増え、... -
2018年09月13日
コンビニは若者からシニアのものへ-来店客は人口以上に高齢化~消費者の今を知る
コンビニ市場のシェア4割を占めて業界首位のセブン-イレブンの来店客の年齢分布を見ると、1989... -
2018年09月05日
「消費税還元セール」は有効か?~反動減対策について考える
消費増税の反動減対策として、増税前後の需要変動に応じて事業者が自由に価格を設定できるようにする... -
コラム2018年08月27日
プレミアムフライデーの次はシャイニングマンデー?-定着に向けた課題は
「プレミアムフライデー」に続いて、経産省が新たに始めようとしているのが月曜午前を休もうという「...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
消費者行動のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
消費者行動のレポート Topへ