- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- ライフデザイン
ライフデザイン
少子高齢化による人口減少社会における働き方、生き方、セカンドライフ、介護、人生設計について提言します。
年度で絞り込む
-
2011年07月25日
幸福とは何だろう
近年、世界中で新たな幸福度指標づくりが試みられており、今後の政策や国のあり方を考える上で「幸福... -
2011年06月24日
アクティニアの新たな住宅選好とその影響
アクティニアとは、アクティブなシニアを意味する造語であり、「健康的で生活にある程度ゆとりがあり... -
2011年06月24日
長寿社会の中高年女性クライシス
■目次はじめに~深刻になる高齢女性問題1--------中高年女性の健康リスク2-------... -
2011年01月24日
超高齢社会の新たなセカンドライフの提案
これから迎える本格的な超高齢社会においては、セカンドライフのあり方はもはや個人だけの問題ではな...
前田 展弘
生活研究部
-
2011年01月21日
長寿社会の中高年女性クライシス-多様なライフコースの選択実現に向けて
■目次はじめに――深刻になる高齢女性問題1――中高年女性の健康リスク2――中高年女性の雇用リス... -
2010年08月03日
「アクティニア」と新たな住まい方-元気で行動的な高齢者(アクティニア)の作り出す新たな「住トレンド」
■目次1――アクティニアの増加2――アクティニアの新たな住まい方■introduction1|... -
2010年07月26日
幸福度指標開発に向けた期待
■目次1--------幸福度ブームの再来2--------日本の豊かさの現状3-------...
前田 展弘
生活研究部
-
2009年11月25日
QOL(Quality of Life)研究の潮流と展望
本稿は、“QOL(Quality of Life)”研究に関するイントロダクション。QOLとは何か...
前田 展弘
生活研究部
-
2009年03月25日
介護不安時代における「暮らし」支援
これまで、介護保険制度では、介護を家庭の中だけで抱え込まないよう「介護の社会化」が推進されてき... -
コラム2009年03月10日
不動産ファンドブーム終焉、今こそスモールビジネス取組みの好機
金融レバレッジや証券化スキームを活用してわが世の春を謳歌してきた不動産金融ビジネスも、現在起き...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
貸出・マネタリー統計(25年10月)~銀行貸出がコロナ禍以来の高い伸びに
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年9月)-「メリハリ消費」継続の中、前向きな変化の兆しも
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ライフデザインのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ライフデザインのレポート Topへ










