- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- ライフデザイン
ライフデザイン
少子高齢化による人口減少社会における働き方、生き方、セカンドライフ、介護、人生設計について提言します。
年度で絞り込む
-
コラム2014年08月04日
世代間“相互”扶助の重要性-「高齢者の活躍」が若年世代支える「生涯現役社会」
最近、高齢の母親が入院し、病棟で過ごす機会が増えた。そして、病院では実に多くの職種の人が働いて... -
コラム2014年07月28日
救急車から見えた高齢社会・日本-“おひとりさま時代”の安全・安心ネット、どうつくる
私は今年になってから、2回救急車の出動要請をした。同居する高齢の母親が倒れたからだ。いずれの場... -
コラム2014年07月22日
長寿時代へのパラダイムシフト-生涯現役社会を目指して
政府の成長戦略の一つとして「女性の活躍」が取り上げられることが多いが、「高齢者の活躍」も忘れて... -
コラム2014年07月14日
「女性活用」は、食育から。- 男性が家事しない国ランキング第3位の日本。わが国の人々が「日本らしく」幸せに生きるために
【女性が社会で活躍する時間が、ない】経済協力開発機構(OECD)は、今年3月8日の国際女性デー... -
コラム2014年07月14日
他力本願と寛容社会-大競争時代に求められる“社会の寛容性”
先日、新宿駅からほど近いところに完成した仏教寺院の見学に行った。喧騒を遮断するかのようにコンク... -
コラム2014年07月07日
都議会と市民意識のズレ-少子化対策とは、“希望”もてる社会つくること
私は先週の本欄に、「セクハラやじ」発言に対する東京都議会の『各会派は品位を持って臨むべき』とい... -
コラム2014年07月02日
傘の形状は古来より変わらず?-都市・交通インフラの整備で進むアンブレラフリー
昨年、関東地方では7月6日と早い梅雨明けになりましたが、1981年から2010年までの梅雨明け... -
コラム2014年06月30日
“やじ”発言にみる人権意識の欠如-“人権社会”実現に向けた「成長戦略」を!
6月18日、東京都議会で「子育て支援」に関する一般質問を行っていた塩村文夏議員が、「セクハラや... -
コラム2014年06月25日
「はざま世代」が思う、競争と個性
筆者は1984年生まれ。「はざま世代」である。 何の「はざま」かと言えば、「競争で一番を目指すこ... -
コラム2014年06月23日
「観光立国」目指す“おもてなし”-異文化理解から始めよう!
2013年の訪日外客数は1,036万人と初めて一千万人を突破した*。そのうち観光客796万人、...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
貸出・マネタリー統計(25年10月)~銀行貸出がコロナ禍以来の高い伸びに
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
ブラックフライデーとEコマース~“選ばない買い物”の広がり-データで読み解く暮らしの風景
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ライフデザインのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ライフデザインのレポート Topへ










