- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者の雇用・就労 >
- 長寿時代へのパラダイムシフト-生涯現役社会を目指して
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
政府の成長戦略の一つとして「女性の活躍」が取り上げられることが多いが、「高齢者の活躍」も忘れてはならない。人口減少が本格化し、労働力人口が減少する一方で、団塊世代をはじめとした元気な高齢者の増加が見込まれるだけに、その人たちの活躍できる社会環境整備が急務だ。特に雇用の延長と年金受給との関係については、長寿時代への新たなパラダイムシフトが必要だろう。
日本の高齢者の労働力率は、諸外国に比べると高く、60~64歳で60.5%、65~69歳で37.7%だ*。また、高齢者の就業意向も強く、厚生労働省「第6回中高年者縦断調査」(平成22年)によると、団塊世代を含む60~64歳では、仕事をしている人の半数以上が「65歳以降も仕事をしたい」と回答している。また、内閣府「高齢者の地域社会への参加に関する意識調査」(平成20年)では、『いつまで働きたいか』という設問に対して、「働けるうちはいつまでも」が36.8%と最も多くなっているのだ。
誰もが長寿時代に従来の60歳定年のもと、老後を年金だけで悠々自適に暮らせるとは思っていない。では、日本の高齢者はどのような働き方を望んでいるのだろう。内閣府「高齢者の経済生活に関する意識調査」(平成23年)では、『仕事を選ぶ際に最も重視すること』として、「経験が活かせること」が最も多く、次いで「体力的に軽い仕事であること」、「収入」となっている。高齢期の就業は、収入を得つつ、仕事のやりがいや体力に見合っているかなど、若い頃とは異なる働き方が志向されているのである。
高齢者の就労促進は、高齢者自身の人生に好ましい影響を与えるだけでなく、社会全体にとっても社会保障給付費の削減やその原資の確保につながるといったマクロ経済的メリットがあり、高齢化が進展する今日、その意義はますます大きくなっている。しかし、60歳を超えて在職する受給権者が厚生年金の被保険者である「在職老齢年金」制度では、年金と給与の合計額に応じて、年金の一部または全部が支給停止になり、それが高齢者就労の阻害要因のひとつになっているのではないだろうか。
年金制度における「第3号被保険者」の所得要件が女性就労抑制の一因とも言われているが、高齢者の場合も、年金の減額が高齢者就労を抑制しているという研究報告が多数ある**。前述の『仕事を選ぶ際に最も重視すること』でも、「年金が減額されないこと」という回答が1割ほどあった。高齢者は健康状態など不確定要素による将来の不安を年金で少しでも払拭したいと思っているのだ。生涯現役社会を目指す上で、在職中の収入額に応じて減額される年金が、将来の受給額に上積みされるような仕組みがあれば、元気な高齢者にとって就労促進の強力なインセンティブになるのではないだろうか。
(2014年07月22日「研究員の眼」)
土堤内 昭雄
土堤内 昭雄のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2018/12/20 | 「定年退社」します!-「生涯現役」という人生の「道楽」 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
2018/11/28 | 「人生100年時代」の暮らし方-どう過ごす?! 定年後の「10万時間」 | 土堤内 昭雄 | 基礎研レポート |
2018/11/27 | 「平成」の30年を振り返って-次世代へのメッセージは、「レジリエントな社会づくり」 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
2018/10/23 | 「幸せ」実感できぬ社会-豊かな時代のあらたな課題 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年05月01日
日本を米国車が走りまわる日-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却- -
2025年05月01日
米個人所得・消費支出(25年3月)-個人消費(前月比)が上振れする一方、PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに横這い -
2025年05月01日
米GDP(25年1-3月期)-前期比年率▲0.3%と22年1-3月期以来のマイナス、市場予想も下回る -
2025年05月01日
ユーロ圏GDP(2025年1-3月期)-前期比0.4%に加速 -
2025年04月30日
2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【長寿時代へのパラダイムシフト-生涯現役社会を目指して】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
長寿時代へのパラダイムシフト-生涯現役社会を目指してのレポート Topへ