- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 先週のレポート・コラムまとめ【12/18~12/21】:2019年はどんな年? 金融市場のテーマと展望
2018年12月25日
先週のアクセスランキング(10位~6位)
新着レポート本数:19本
▼2018年ニッセイ基礎研シンポジウム「「働き方改革」を活かした企業の成長戦略」
☆パネルディスカッション
『働き方改革と企業の成長戦略-働き方改革』
☆パネルディスカッション
『働き方改革と企業の成長戦略-なぜ、女性の就労環境の整備が必要なのか?』
-----------------------------------
▼研究員の眼
☆シリーズ・IT婚時代の「運命の人の探し方」
-第4回 「完璧な普通」追求からの脱却
☆「定年退社」します!-「生涯現役」という人生の「道楽」
☆消費税対策としてのキャッシュレス化
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆日経平均2万円割れ寸前 最悪シナリオは?
☆「健康経営」で株価も元気!Part2
-連続選定企業の企業価値向上が鮮明
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆【アジア・新興国】東南アジア経済の見通し
~19年は底堅い成長も、輸出鈍化と利上げの影響で減速傾向
☆中国経済:景気指標の総点検(2018年冬季号)
~新たに開発した「景気インデックス」は6ヵ月連続低下し6.38%!
-----------------------------------
▼基礎研REPORT(冊子版)
☆2019年も「年初の円高」再来か?~マーケット・カルテ1月号
-----------------------------------
▼保基礎研レポート
☆IFRS第17号(保険契約)を巡る動向について(1)
-各国の実施延期を求める動き及びIFRS導入の影響分析等-
☆地方法人課税に関する2019年度税制改正について
~近年の税制改正で地域間格差は縮小したのか~
☆超高齢社会の深化で必要性高まる多彩なハイテク福祉機器
-「H.C.R.2018」の開発最前線に見るアートやICT、IoTの活用-
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆中国大手プラットフォーマーBATJによる保険分野への進出
【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(34)
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆資金循環統計(18年7-9月期)
~個人金融資産は、前年比40兆円増の1859兆円、過去最高を更新~
☆消費者物価(全国18年11月)
-コアCPI上昇率は3ヵ月ぶりの1%割れ、先行きはさらに鈍化へ
☆【12月米FOMC】政策金利を0.25%引き上げ、
19年の利上げ見通しを3回から2回に下方修正
☆貿易統計18年11月-輸出の減速傾向が一段と鮮明に
☆【11月米住宅着工、許可件数】着工件数は125.6万件、
許可件数は132.8万件と予想を上回る結果も、引き続き戸建ては軟調
☆パネルディスカッション
『働き方改革と企業の成長戦略-働き方改革』
☆パネルディスカッション
『働き方改革と企業の成長戦略-なぜ、女性の就労環境の整備が必要なのか?』
-----------------------------------
▼研究員の眼
☆シリーズ・IT婚時代の「運命の人の探し方」
-第4回 「完璧な普通」追求からの脱却
☆「定年退社」します!-「生涯現役」という人生の「道楽」
☆消費税対策としてのキャッシュレス化
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆日経平均2万円割れ寸前 最悪シナリオは?
☆「健康経営」で株価も元気!Part2
-連続選定企業の企業価値向上が鮮明
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆【アジア・新興国】東南アジア経済の見通し
~19年は底堅い成長も、輸出鈍化と利上げの影響で減速傾向
☆中国経済:景気指標の総点検(2018年冬季号)
~新たに開発した「景気インデックス」は6ヵ月連続低下し6.38%!
-----------------------------------
▼基礎研REPORT(冊子版)
☆2019年も「年初の円高」再来か?~マーケット・カルテ1月号
-----------------------------------
▼保基礎研レポート
☆IFRS第17号(保険契約)を巡る動向について(1)
-各国の実施延期を求める動き及びIFRS導入の影響分析等-
☆地方法人課税に関する2019年度税制改正について
~近年の税制改正で地域間格差は縮小したのか~
☆超高齢社会の深化で必要性高まる多彩なハイテク福祉機器
-「H.C.R.2018」の開発最前線に見るアートやICT、IoTの活用-
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆中国大手プラットフォーマーBATJによる保険分野への進出
【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(34)
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆資金循環統計(18年7-9月期)
~個人金融資産は、前年比40兆円増の1859兆円、過去最高を更新~
☆消費者物価(全国18年11月)
-コアCPI上昇率は3ヵ月ぶりの1%割れ、先行きはさらに鈍化へ
☆【12月米FOMC】政策金利を0.25%引き上げ、
19年の利上げ見通しを3回から2回に下方修正
☆貿易統計18年11月-輸出の減速傾向が一段と鮮明に
☆【11月米住宅着工、許可件数】着工件数は125.6万件、
許可件数は132.8万件と予想を上回る結果も、引き続き戸建ては軟調
先週のアクセスランキング(5位~1位)
No.5
生涯現役社会と働き方改革 -求められる政府の積極関与
No.4
高齢者を特殊詐欺から守るには? ―シンクタンク社長の体験レポート―
No.3
2018~2020年度経済見通し -18年7-9月期GDP2次速報後改定
No.2
リーマン・ショックから10年。その後の不動産収益率を振り返る
~不動産の生み出すインカム収益がJ-REITの本源的価値~
No.1
2019年はどんな年? 金融市場のテーマと展望
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
生涯現役社会と働き方改革 -求められる政府の積極関与
No.4
高齢者を特殊詐欺から守るには? ―シンクタンク社長の体験レポート―
No.3
2018~2020年度経済見通し -18年7-9月期GDP2次速報後改定
No.2
リーマン・ショックから10年。その後の不動産収益率を振り返る
~不動産の生み出すインカム収益がJ-REITの本源的価値~
No.1
2019年はどんな年? 金融市場のテーマと展望
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2018年12月25日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月21日
東南アジア経済の見通し~景気は堅調維持、米通商政策が下振れリスクに -
2025年03月21日
勤務間インターバル制度は日本に定着するのか?~労働時間の適正化と「働きたい人が働ける環境」のバランスを考える~ -
2025年03月21日
医療DXの現状 -
2025年03月21日
英国雇用関連統計(25年2月)-給与(中央値)伸び率は5.0%まで低下 -
2025年03月21日
宇宙天気現象に関するリスク-太陽フレアなどのピークに入っている今日この頃
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【先週のレポート・コラムまとめ【12/18~12/21】:2019年はどんな年? 金融市場のテーマと展望】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
先週のレポート・コラムまとめ【12/18~12/21】:2019年はどんな年? 金融市場のテーマと展望のレポート Topへ