- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 先週のレポート・コラムまとめ【11/6~11/12】:なぜ消費は活性化しないのか~活性化を阻む6つの理由
2018年11月13日
先週のアクセスランキング(10位~6位)
新着レポート本数:16本
▼研究員の眼
☆サンクコストの呪縛-もったいないから、やめられない?
☆新興国株式から逃げる投資家~2018年10月の投信動向~
☆日本の家庭に眠る”かくれ資産”総額は推計37兆円以上
-フリマアプリでの平均売買価格から算出、1世帯あたり約70万円、
金融・不動産に続く第三の資産
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆加入者が1日100万人?-アリババ会員向け重大疾病保障とは?
☆超党派による包括的なオピオイド対策法が成立
-超党派の取り組みは、オピオイド問題の解決に向けた大きな前進
☆最近の医療費の動向を教えて
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆Brexitに向けての保険会社及びLloyd’sの対応
-欧州拠点移転等の状況はどうなっているのか-
☆働く女性の消費志向
-独身と妻は「こだわり」、母は「安価重視」「環境安全」と「衝動買い」
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆年金改革ウォッチ 2018年11月号
~ポイント解説:高齢者就労と公的年金の関係
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆企業物価指数(2018年10月)
~川上から川下への上昇圧力が弱まる~
☆貸出・マネタリー統計(18年10月)
~通貨供給量の伸びは約6年ぶりの低水準に
☆【11月米FOMC】予想通り、政策金利を据え置き。
景気堅調との判断から12月追加利上げへ
☆【フィリピンGDP】7-9月期は前年同期比6.1%増
~物価上昇による消費減速で成長鈍化
☆【米中間選挙結果】事前の予想通り、下院で民主党が過半数を獲得。
今後議会は機能不全状態となる可能性
☆【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(11月号)
~輸出は2カ月連続の一桁増、減速傾向が明確に
☆サンクコストの呪縛-もったいないから、やめられない?
☆新興国株式から逃げる投資家~2018年10月の投信動向~
☆日本の家庭に眠る”かくれ資産”総額は推計37兆円以上
-フリマアプリでの平均売買価格から算出、1世帯あたり約70万円、
金融・不動産に続く第三の資産
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆加入者が1日100万人?-アリババ会員向け重大疾病保障とは?
☆超党派による包括的なオピオイド対策法が成立
-超党派の取り組みは、オピオイド問題の解決に向けた大きな前進
☆最近の医療費の動向を教えて
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆Brexitに向けての保険会社及びLloyd’sの対応
-欧州拠点移転等の状況はどうなっているのか-
☆働く女性の消費志向
-独身と妻は「こだわり」、母は「安価重視」「環境安全」と「衝動買い」
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆年金改革ウォッチ 2018年11月号
~ポイント解説:高齢者就労と公的年金の関係
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆企業物価指数(2018年10月)
~川上から川下への上昇圧力が弱まる~
☆貸出・マネタリー統計(18年10月)
~通貨供給量の伸びは約6年ぶりの低水準に
☆【11月米FOMC】予想通り、政策金利を据え置き。
景気堅調との判断から12月追加利上げへ
☆【フィリピンGDP】7-9月期は前年同期比6.1%増
~物価上昇による消費減速で成長鈍化
☆【米中間選挙結果】事前の予想通り、下院で民主党が過半数を獲得。
今後議会は機能不全状態となる可能性
☆【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(11月号)
~輸出は2カ月連続の一桁増、減速傾向が明確に
先週のアクセスランキング(5位~1位)
No.5
もし、J-REITに100万円を投資したならば
~J-REITを個人の不動産投資のものさしに~
No.4
なぜ今、シェアリングサービスなのか?
-市場拡大の3つの理由、既存サービスとの違いは
No.3
中国経済の現状と今後の注目点~米中貿易戦争で注目される4指標
No.2
図表でみる世界経済(米中関係編) ~米中貿易戦争はどうなるのか?
No.1
なぜ消費は活性化しないのか ~活性化を阻む6つの理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
もし、J-REITに100万円を投資したならば
~J-REITを個人の不動産投資のものさしに~
No.4
なぜ今、シェアリングサービスなのか?
-市場拡大の3つの理由、既存サービスとの違いは
No.3
中国経済の現状と今後の注目点~米中貿易戦争で注目される4指標
No.2
図表でみる世界経済(米中関係編) ~米中貿易戦争はどうなるのか?
No.1
なぜ消費は活性化しないのか ~活性化を阻む6つの理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2018年11月13日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月19日
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断DIは2ポイント低下の12と予想、トランプ関税の影響度に注目 -
2025年03月19日
孤独・孤立対策の推進で必要な手立ては?-自治体は既存の資源や仕組みの活用を、多様な場づくりに向けて民間の役割も重要に -
2025年03月19日
マンションと大規模修繕(6)-中古マンション購入時には修繕・管理情報の確認・理解が大切に -
2025年03月19日
貿易統計25年2月-関税引き上げ前の駆け込みもあり、貿易収支(季節調整値)が黒字に -
2025年03月19日
米住宅着工・許可件数(25年2月)-着工件数(前月比)は悪天候から回復し、前月から大幅増加、市場予想も上回る
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【先週のレポート・コラムまとめ【11/6~11/12】:なぜ消費は活性化しないのか~活性化を阻む6つの理由】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
先週のレポート・コラムまとめ【11/6~11/12】:なぜ消費は活性化しないのか~活性化を阻む6つの理由のレポート Topへ