- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 企業物価指数(2018年10月)~川上から川下への上昇圧力が弱まる~
2018年11月12日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1.国内企業物価は上昇基調が続く
11月12日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、2018年10月の国内企業物価は前年比2.9%(9月:同3.0%)と上昇率は前月から0.1ポイント低下し、事前の市場予想(QUICK集計:同2.8%)を小幅に上回った。伸び率は22ヵ月連続のプラスだが、4ヵ月ぶりに3%台を割り込んだ。
前月比では0.3%(9月:同0.3%)と伸び率は前月から変わらず、2ヵ月連続のプラスとなった。7~9月に適用される夏季電力料金の引き上げの影響を除いたベースでは前月比0.6%(7月:同0.2%)となった。国内企業物価は上昇基調が続いている。
前月比では0.3%(9月:同0.3%)と伸び率は前月から変わらず、2ヵ月連続のプラスとなった。7~9月に適用される夏季電力料金の引き上げの影響を除いたベースでは前月比0.6%(7月:同0.2%)となった。国内企業物価は上昇基調が続いている。

国内企業物価の前月比寄与度をみると、飲食料品・農林水産物がマイナス寄与となったが、石油・石炭製品のプラス寄与が全体を押し上げたほか、幅広い品目がプラス寄与となった。
2.輸入物価は4ヵ月ぶりに上昇

契約通貨ベースでみると、石油・石炭・液化天然ガス(9月:前月比0.8%→10月:同3. 8%)は、7ヵ月連続でプラスを維持している。石油・同製品(前月比5.3%)が3ヵ月ぶりに上昇に転じ、天然ガス(同1.7%)も上昇が続いている。一方、金属・同製品(9月:前月比▲1.1%→10月:同▲0.6%)は、鉄鋼(前月比▲0.9%)や非鉄金属(同▲1.5%)の下落を受けて、4ヵ月連続で下落している。また、化学製品(9月:前月比0.2%→10月:同▲0.5%)やはん用・生産用・業務用機器(9月:前月比0.1%→10月:同▲0.3%)が下落に転じたほか、電気・電子機器(9月:前月比▲0.2%→10月:同▲0.1%)は下落が続いており、幅広い品目が輸入物価を押し下げた。
原油価格は米国のイラン経済制裁による供給懸念などから高値圏で推移していたが、一部の国に対して原油輸入を容認するとして需給の緩みが意識され下落している。また、非鉄金属は米中貿易摩擦の懸念や世界経済の減速懸念などから軟調に推移しており、輸入物価の伸びは鈍化していくとみられる。また、ドル円は総じて110~115円のレンジ圏での推移が続いており、輸入物価に与える影響は限定的となろう。
3.先行きは川上から川下への上昇圧力が弱まる

特に、最終財の輸入品は前年比▲0.4(9月:同0.0%)と下落に転じた(最終財の国内品は前年比0.6%(9月:同0.6%)と横ばい)。
消費者物価(生鮮食品を除く総合)と関連性の高い消費財は前年比0.6%(9月:同0.8%)と7ヵ月ぶりに伸び率が鈍化した。世界経済の回復に伴う需要拡大から上昇傾向にあった国際商品市況は、世界経済への先行き懸念から頭打ちとなっている。前年比でみた素原材料は伸び率が鈍化しており、先行きも川上から川下への上昇圧力が弱まってくると見込まれる。
(お願い)本誌記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本誌は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
(2018年11月12日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ
白波瀨 康雄
白波瀨 康雄のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2019/04/05 | 都道府県別にみたホテルの稼働率予測ーインバウンド拡大に伴う建設が進み、一部地域では供給過剰も | 白波瀨 康雄 | 基礎研マンスリー |
2019/02/18 | 都道府県別にみた宿泊施設の稼働率予測~インバウンド拡大に伴うホテル建設が進み、一部地域では供給過剰も~ | 白波瀨 康雄 | 基礎研レポート |
2019/01/29 | 広がる物価の世代間格差~先行きは消費税率引き上げに伴い一段と拡大~ | 白波瀨 康雄 | 研究員の眼 |
2018/12/12 | 企業物価指数(2018年11月)~石油製品の下落を受けて前月比で8ヵ月ぶりの下落~ | 白波瀨 康雄 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年03月28日
新NISAの現状 -
2025年03月28日
トランプ政権2期目の移民政策-強制送還の大幅増加は景気後退懸念が高まる米経済に更なる打撃 -
2025年03月28日
就労世代の熱中症リスクと生活習慣~レセプトデータと健診データを使った分析 -
2025年03月28日
コミュニティ賃貸の推進に向けて-対人不安を踏まえた段階的参加の仕組みづくり- -
2025年03月28日
サステナビリティに関する意識と消費者行動2024(3)-消費者のサステナ意識・行動ギャップを解く4つのアプローチ
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【企業物価指数(2018年10月)~川上から川下への上昇圧力が弱まる~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
企業物価指数(2018年10月)~川上から川下への上昇圧力が弱まる~のレポート Topへ