新着レポート
-
2005年02月04日
金融・為替市場の動き
<今月の日銀ウォッチ> 輸出の鈍化、生産の低迷といった実体経済の足踏み状態が明らかとなっている。... -
2005年02月01日
ニッセイ景況アンケート調査結果-2004年度下期調査
■調査結果要旨I.景気動向1.足元の景況感は6調査ぶりに悪化に転じる。先行きにも慎重な見方が強... -
2005年02月01日
2005・06年の税・社会保障負担の動向(II)
昨年末の「平成17年度税制改正」では、定率減税の縮小・廃止がその焦点となった。しかし、定率減... -
2005年02月01日
リスク・バジェッティング(リスク配分)再考
最近、「リスク・バジェッティング(リスク配分)」という言葉は流行ではないが、年金運用を「リスク... -
2005年02月01日
モデル系ファンドの為替市場への影響
近年の為替市場では、「モデル系ファンド」の存在感が高まっている。彼らの投資行動は為替レートの変...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
2005年02月01日
米国における公的年金改革論議
ブッシュ大統領再選後の米国でも、社会保障年金の一部民営化の大統領提案を巡って、再び議論が活発化... -
2005年02月01日
2006年問題と企業年金
このところ株式市場で話題となっているのが、いわゆる2006年問題である。すなわち、2006年4... -
2005年02月01日
10-12月期GDPは前期比0.1%(年率0.4%)を予測
<2004年10-12月期GDP予測> 2/16に内閣府から公表される2004年10-12月期の... -
2005年01月31日
注目される新築アッパーミドルクラスビル -中型ビル市場で勝ち組になる巧みなマーケティング
■introduction「2003年問題」を乗り越えた東京の賃貸オフィス市場だが、次の「問題... -
2005年01月28日
財政再建と増税
「改革と展望-2004年度改定-」では、2012年度において国と地方のプライマリーバランスの黒... -
2005年01月25日
世界金融市場の構造変化と直面する課題
金融市場のグローバル化が今後一段と進展する中で、投資家は、魅力的な投資機会を最大限活用すること... -
2005年01月25日
イギリスの私的年金税制
イギリスでは2006年4月から新しい年金税制が実施されようとしている。これは既存の複数のルール... -
2005年01月25日
介護報酬・2006年改定が担う「制度見直し」の真価
制度見直しの議論を反映した介護保険法改正法案が通常国会に提出された。2005年はそれを踏まえた... -
2005年01月25日
クレジット・デリバティブ市場の最新動向
2004年7月、信用リスクを取引するクレジット・デリバティブ市場の動向を示す代表的な2つのイン... -
コラム2005年01月24日
GDP統計の空白問題
1. 実質GDPは連鎖方式へGDP統計は、昨年12月に公表された2004年7-9月期の2次速報... -
2005年01月21日
最近の米国経済・金融動向 ~持続的景気回復の可能性を高める展開
<米国経済の動き> 7-9月期の消費急伸(年率5.1%増)で反動の懸念された消費支出であるが、自... -
2005年01月21日
欧州経済動向/固定化するユーロ圏内の景気格差
< 経済概況:景気は一進一退で推移 > ドイツ経済は10~12月期も停滞、フランス経済は前期の反... -
2005年01月14日
景気回復持続に必要な配当性向の引き上げ
<ニッセイ景気動向判断指数(NBI)は回復力の低下を示唆> 景気動向指数は、DIの一致指数が4ヶ... -
2005年01月07日
金融・為替市場の動き
<今月の日銀ウォッチ> 昨年末悪い指標発表が連続した。12月短観で7四半期ぶりに大企業・製造業の... -
コラム2005年01月07日
資産運用とモデル活用のあり方
1. モデルが持つ2つの役割資産運用の世界において、モデルには2つの異なる活用方法を見出すこと... -
2005年01月01日
リサンプリング法を用いたポートフォリオの最適化
リサンプリング法と呼ばれる手法を用いてポートフォリオの最適化を行うと、期待リターンやリスクのパ... -
2005年01月01日
過熱する不動産投資市場
J-REITや私募ファンドの市場規模が急速に拡大する中、不動産投資市場は、賃貸オフィスビルを中... -
2005年01月01日
新春年金座談会
ある年金基金の新年会で、基金関係者の情報交換を小耳にはさみ。__RCMS_CONTENT_BO... -
2005年01月01日
年金一元化論から再び、税方式へ
昨年5月の3党合意でうたわれた、年金一元化が迷走しつつある。もともと、政府与党はまず、公務員な... -
2004年12月25日
建物に対する固定資産税評価の実態(1) -なぜ建物課税への負担感は拡大しているのか-
1.建物の固定資産税を巡る主な論点は、(1)評価は簿価に比べて高く、経年に応じて減価しない、(... -
2004年12月25日
モデル系ファンドのテクニカル売買と為替レートの変化
近年の為替市場では、コンピューターモデルやテクニカル分析を駆使し、短期の差益を狙って、頻繁に売... -
2004年12月25日
所得再分配効果から見た個人所得課税の推移 -1984~2003年の標準世帯における年間収入階級別データに基づいて-
1.1984~2003年の20年間について、「家計調査」における年間収入階級別の標準世帯データ... -
2004年12月25日
米国の生命共済-フラターナル組合-の概要
1.フラターナル組合は、米国において、生命保険会社(株式会社、相互会社)とともに生保事業の一角... -
2004年12月25日
フランチャイズ・ビジネスの存続状況とその決定要因
1.本稿は、『日本のフランチャイズ・チェーン』(商業界)というフランチャイザーの名鑑を用いて、... -
2004年12月25日
社会起業家(ソーシャル・アントルプレナー)の台頭とその機能
NPOがサステナビリティー確保のために、事業を営むケースが出てきており、組織のマネージャーたる...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る