- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 金融・為替 >
- 金融政策 >
- 金融・為替市場の動き/ドルの反発は本物か
2004年03月05日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
<今月の日銀ウォッチ>
- 福井総裁が就任してから間もなく1年が経過しようとしている。迅速な緩和策が相次いで打ち出されているが、期待される金融緩和の効果は今のところ表れていないのが現状だ。
- それにもかかわらず、デフレファイターとして福井日銀は高い評価を得ている。政治的なアピールもさることながら、迅速な政策実行による積極的なデフレファイターとしての日銀のイメージを、強烈に市場・海外に植えつけたためだろう。
<金融・為替市場の動き>
- 国内景気の循環的な回復や目先の円高一巡が背景にあるとはいえ、日銀のゼロ金利・量的緩和政策の変更を想定するのは早計であると思われ、長期金利は引き続き1%台前半の低水準でのレンジ推移を続けよう。
- 昨年9月以降の円高モーメンタムが一旦終息した現状では、円が再び大幅に上昇する局面が早々に到来する可能性は小さいだろう。しかし、ドルの買い戻しが一巡すれば、次第に対外収支格差などを背景とした円買い要因が優勢となるなど、ファンダメンタルズ要因がドルの上値を抑制する可能性が高い。
(2004年03月05日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
熊谷 潤一
新着記事
-
2025年10月30日
潜在成長率は変えられる-日本経済の本当の可能性 -
2025年10月30日
米FOMC(25年10月)-市場予想通り、政策金利を▲0.25%引き下げ。バランスシート縮小を12月1日で終了することも決定 -
2025年10月30日
試練の5年に踏み出す中国(後編)-「第15次五カ年計画」建議にみる、中国のこれからの針路 -
2025年10月30日
米国で進む中間期の選挙区割り変更-26年の中間選挙を見据え、与野党の攻防が激化 -
2025年10月29日
生活習慣病リスクを高める飲酒の現状と改善に向けた対策~男女の飲酒習慣の違いに着目して
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【金融・為替市場の動き/ドルの反発は本物か】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
金融・為替市場の動き/ドルの反発は本物かのレポート Topへ











