- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 米国経済 >
- 2005年度予算教書に見る米国財政赤字の動向
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
米国では、毎年初に大統領が予算教書を発表し、議会に提出する。今年発表された2005年度(04年10月~)予算教書では、国防・景気対策を重視する姿勢が色濃く示されているほか、2004年度の財政赤字見通しが未曾有の5千億ドルを突破するなど、財政赤字の拡大が目を引いた。
今年は大統領選挙を控え、緊縮的な財政は望みにくい状況ではあるが、将来を見据えた本格的な赤字抑制策は喫緊の課題と言えよう。
本稿では予算教書で示された財政見通しにより、今後の財政赤字の動向に注目してみた。
(2004年03月25日「基礎研マンスリー」)
土肥原 晋
土肥原 晋のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2014/04/07 | 金融危機5周年、米経済に変革の兆し-シェールガス革命が復興の鍵に | 土肥原 晋 | 基礎研マンスリー |
2014/03/05 | 徐々に高まる成長ステージ、2015年本格回復を視野に | 土肥原 晋 | ニッセイ年金ストラテジー |
2014/02/25 | 金融危機5周年、米経済に変革の兆し-シェールガス革命が復興の鍵に | 土肥原 晋 | ニッセイ景況アンケート |
2014/02/21 | 寒波の影響色濃い米経済~金融政策はガイダンス変更に注目 | 土肥原 晋 | Weekly エコノミスト・レター |
新着記事
-
2025年04月30日
今週のレポート・コラムまとめ【4/22-4/28発行分】 -
2025年04月28日
リスクアバースの原因-やり直しがきかないとリスクはとれない -
2025年04月28日
欧州委、AppleとMetaに制裁金-Digital Market Act違反で -
2025年04月25日
世界人口の動向と生命保険マーケット-生保マーケットにおける「中国の米国超え」は実現するのか- -
2025年04月25日
年金や貯蓄性保険の可能性を引き出す方策の推進(欧州)-貯蓄投資同盟の構想とEIOPA会長の講演録などから
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【2005年度予算教書に見る米国財政赤字の動向】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
2005年度予算教書に見る米国財政赤字の動向のレポート Topへ