- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 欧米保険事情 >
- 生命保険料でみた世界の生保市場
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■目次
1. 落ち込みから回復した02年の生命保険料
2. 国別に見た生命保険料収入シェア
3. 生命保険市場の成長度
4. 世界最大の生保会社は
■introduction
2001年、世界的に株式市場が低迷する中、世界の生命保険料合計額は対前年で減少した。変額保険・変額年金等の投資型商品が主力商品となっている欧米主要国の生保市場では、株価好調時に資金が生保に流入し、株価が低迷すると資金流入がしぼむという構造となっていることがその背景にあった。しかし02年、株式市場はいまだ落ち着きをとり戻してはいなかったものの、世界の生命保険料は対前年3%増加し、歩みを持ち直した。欧米主要国では、投資型商品は伸び悩んだままであったが年金商品へのニーズが下支えとなった。また、生保市場としては新興市場である中国等の国が大きく伸びた。
一方、90年代には伸び悩みぎみであった世界の損害保険料合計額は、ニューヨークテロなどを受け料率が引き上げられたことを主な原因として、02年は9%増という高成長を記録した。
本稿ではスイス再保険会社の“sigma”が毎年発表しているデータを主な情報源として、世界の生保市場を見る(注1)。同データは統計の連続性がある貴重な資料である。当ニッセイ基礎研REPORTでは、これまでも同データを用いて、00年5月、02年4月、03年4月の各号で関連レポートを掲載させていただいている。なお、同データ上のわが国生命保険料には簡易保険の保険料やJA共済の掛け金等が含まれている。
(2004年03月25日「基礎研マンスリー」)
松岡 博司のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2024/03/13 | 英国生保市場の構造変化-年金事業への傾斜がもたらした繁忙とプレーヤーの変化- | 松岡 博司 | 基礎研レポート |
2024/03/12 | 主要国の生保相互会社の状況-各国で株式会社と相互会社の競争と共存が定常化-デジタル化等の流れを受けた新しい萌芽も登場- | 松岡 博司 | 基礎研レポート |
2023/09/05 | コロナパンデミック前後の英国生保市場の動向(1)-年金を中核事業とする生保業績- | 松岡 博司 | 保険・年金フォーカス |
2023/07/19 | インド生保市場における 生保・年金のオンライン販売の動向-デジタル化を梃子に最先端を目指す動き- | 松岡 博司 | 保険・年金フォーカス |
新着記事
-
2025年08月28日
東証の上場維持基準の適用が本格化~基準未達企業の対応状況~ -
2025年08月28日
増え行く単身世帯と消費市場への影響(3)-食生活と住生活の特徴 -
2025年08月27日
Z世代にとってサステナビリティは本当に「意識高い系」なのか-若年層の「利他性」をめぐるジレンマと、その突破口の分析 -
2025年08月27日
相次ぐ有料老人ホームの不適切な事案、その対策は?(上)-医療的ニーズの高い人の支援が不十分な点など背景を探る -
2025年08月27日
探索的空間解析でみる日本人旅行客の「ホットスポット」とその特色~旅行需要の集積が認められた自治体の数は、全国で「105」~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【生命保険料でみた世界の生保市場】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
生命保険料でみた世界の生保市場のレポート Topへ