新着レポート
-
2015年06月05日
NISAの現状と今後の課題-利用拡大に欠かせない金融機関からの情報提供の充実
基礎研REPORT(冊子版) 2015年6月号
1―NISA(少額投資非課税制度)の普及状況と本稿の目的金融庁の「NISA口座の開設・利用状況... -
2015年06月05日
企業収益好調とマイナス成長が並存する理由
基礎研REPORT(冊子版) 2015年6月号
1―2014年度はマイナス成長下で初の増益に日本経済は消費税率引き上げをきっかけとして急速に落...
斎藤 太郎
経済研究部
-
2015年06月05日
日常生活における統計学の活用-一部の情報から全体量を推し量るにはどうしたらよいか?
基礎研REPORT(冊子版) 2015年6月号
統計的推定の世界では、得られた情報・データをもとに、母集団の性質・傾向や、今後起こりうる展開な...
篠原 拓也
保険研究部
-
2015年06月05日
十年一日のビル経営では顧客はもはや満足できない-キーワードはテレワークと知的創造
基礎研REPORT(冊子版) 2015年6月号
1――企業のビルニーズは大きく変化企業収益の回復を受けて、賃貸オフィスビルの空室が減少しており... -
2015年06月05日
多極化に向かう世界-パクス・アメリカーナの行方
基礎研REPORT(冊子版) 2015年6月号
1――注目される国家興亡論パクス・アメリカーナ(アメリカの平和Pax Americana)とは、... -
2015年06月05日
ドル円再始動、今後の展開は?~金融市場の動き(6月号)
(為替) 5月下旬以降、急速な円安ドル高が進行したが、投機主導によるドル高の色彩が強い。今後も中... -
2015年06月04日
6月3日ECB政策理事会:ギリシャのユーロ圏残留には「強固な合意」が必要
欧州中央銀行(ECB)が3日、政策理事会を開催、現状維持を決めた。ドラギ総裁は、金融政策の完全...
伊藤 さゆり
経済研究部
-
2015年06月03日
老後の所得保障に不可欠な年金選択割合の向上
DC制度では一時金による受給の割合が9割を超え、本来の目的である年金での受給割合が1割にも満た... -
2015年06月03日
新しいROE投資の可能性
自己資本利益率(ROE)が注目されている。ROEは企業がどれだけ効率よく稼いだかを示す指標なの... -
2015年06月03日
賃上げが中小企業に波及しにくい、もう1つの理由
2015年春闘は、昨年に続いて、賃金水準の底上げ(ベア)を実施する企業が相次いだが、中小企業で... -
2015年06月03日
利下げ局面の終了が近づくインド
昨年の原油価格の下落は、インドの高インフレを和らげ、金融引き締め策の緩和が可能になるなど経済の... -
コラム2015年06月03日
機関投資家は何を基準に業績不振と判断するのか?-日本版スチュワードシップ・コード受け入れ機関のHPから
日本版スチュワードシップ・コードが策定されて1年以上経過した。スチュワードシップ受け入れ機関(... -
2015年06月02日
年金改革ウォッチ 2015年6月号~ポイント解説:次期年金改革の行方
1 ―― 先月までの動き 4月に開催された年金事業管理部会では、「平成26年度の業務実績評価基準(案... -
2015年06月02日
最近の人民元と今後の展開(2015年6月号)
○ 5月の人民元相場(対米国ドル)は基準値・現物実勢ともにほぼ横這いで推移した。5月は米国ドル... -
コラム2015年06月02日
時代の変化写す「都市インフラ」-人口減少時代の「縮小政策」が切り拓く成熟社会
先日の新聞報道*によると、京都市では、市が管理する歩道橋のうち、通学路などを除き、原則撤去する... -
コラム2015年06月01日
「2022年問題」に警鐘を鳴らす ~ 都市農地のゆくえ ~
「2022年問題」と聞いてピンとくる読者はどのくらいいるだろうか。副題を「都市農地のゆくえ」と... -
2015年06月01日
【アジア新興経済レビュー】米利上げ観測で通貨下落
(実体経済)生産面の伸び率(前年同月比)の動きを見ると、タイを除く国・地域でプラスとなった。フ... -
2015年06月01日
【インドGDP】1-3月期は前年同期比+7.5%~インフレ沈静化で消費が牽引役に
インドの2015年1-3月期の実質GDP成長率は前年同期比+7.5%の増加と、前期(同+6.6... -
2015年06月01日
法人企業統計15年1-3月期~増益率は大幅鈍化も、設備投資に明るさ
■見出し・製造業が3四半期ぶりの減益・設備投資に明るさも本格回復には時間がかかる・1-3月期・... -
2015年05月29日
地域アーツカウンシル――その現状と展望
■要旨文化政策の分野でアーツカウンシルへの関心が高まっている。5月22日に閣議決定された「文化... -
2015年05月29日
英国、EU残留の是非を問う国民投票へ-合理的な判断は残留支持だが・・・
■要旨5月の総選挙で保守党が単独過半数を確保したことで、英国が17年末までにEU残留の是非を問... -
コラム2015年05月29日
公的年金は増額傾向? 欠かせないデフレ脱却
昨年に引き続き、今年度も2%台の賃上げが実施される見込みである。ベースアップに踏み切る企業は全... -
2015年05月29日
中国経済見通し~15年は7.0%、16年は6.8%、“3つの景気下押し要因”には注意!
中国の15年1-3月期の国内総生産(GDP)は実質で前年同期比7.0%増となり、14年通期の前... -
2015年05月29日
【フィリピンGDP】1-3月期は前年同期比+5.2%~輸出鈍化と予算執行の遅れによって減速~
フィリピンの2015年1-3月期の実質GDP成長率は前年同期比+5.2%の増加となり、前期(同... -
2015年05月29日
家計調査15年4月~消費支出は消費増税直後の水準をさらに下回る
■見出し・実質消費支出は予想外の減少・15年度入り後の賃金の伸びに過度の期待は禁物か■要旨総務... -
2015年05月29日
鉱工業生産15年4月~在庫調整の遅れから生産の回復は足踏み状態に
■見出し・4月の生産は3ヵ月ぶりの増加も、基調は弱い・在庫調整の遅れから生産の回復は足踏み状態...
斎藤 太郎
経済研究部
-
2015年05月29日
消費者物価(全国15年4月)~コアCPI上昇率はゼロ%も、物価上昇品目数が下落品目数を大きく上回る
■見出し・コアCPI上昇率(消費税の影響を除く)は再びゼロ%に・物価上昇品目数が大幅に増加・コ...
斎藤 太郎
経済研究部
-
コラム2015年05月27日
ロボットを上手に活かす超高齢社会の構築に向けて-ロボット革命による社会的な課題解決に必要なこと
2015年1月、「日本再興戦略 改訂2014」(2014年6月公表)で掲げられた「ロボット革命... -
コラム2015年05月26日
減築が求められる日本社会
1――増築から減築へ親の姿が見えなくなると泣いていた子供も、成長すると親の目が届かない個室を欲... -
2015年05月26日
国際保険資本規制と対立する米国-米国生命保険協会と全米保険監督官協会が議会で意見表明
■要旨保険会社の国際資本規制を行なう検討が、IAIS(保険監督者国際機構)で進められている。一...
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
次回の利上げは一体いつか?~日銀金融政策を巡る材料点検
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る















注目キーワード一覧



