新着レポート
-
2016年04月05日
先週のレポート・コラムまとめ【3/29~4/4】:「CSRの実践」と「CSVの実現」~「本来のCSR」とCSVの同時性を言い始めた人々~
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:18本 -
2016年04月05日
経済環境に左右されない着実な年金財政健全化
1月29日に厚生労働省から公的年金の改定額が発表された。6月から支給される今年度分は、昨年度水... -
2016年04月05日
為替スワップ取引を用いた時のヘッジコストの考え方
外貨を持たない国内投資家が外貨投資を行う際、為替リスクのヘッジのために為替スワップ等を用いて外...福本 勇樹
金融研究部
-
2016年04月04日
ドイツの医療保険制度(2)―公的医療保険の保険者との競争環境下にある民間医療保険及び民間医療保険会社の状況―
前回のレポートでは、ドイツの医療保険制度全体の特徴と仕組みを述べた後に、公的医療保険制度の現状... -
コラム2016年04月04日
正規分布の生保での活用例-中心極限定理は、保険数理をどのように支えているか?
実験や観測、アンケートなどから得られるデータを、統計的に分析する際に、避けては通れない分布があ... -
2016年04月04日
最近の人民元と今後の展開(2016年4月号)
3月の人民元相場(対米国ドル)は基準値・市場実勢ともに上下動を繰り返しつつ上昇する展開となった... -
2016年04月04日
【3月米雇用統計】失業率は悪化したものの、労働参加率が改善しており問題なし。労働市場の回復継続を確認
4月1日、米国労働省(BLS)は3月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は前月対比で+21... -
コラム2016年04月04日
増えつつあるクリエイティブ・オフィス-生産性向上につながるオフィス空間の検討
東京の大規模ビルは、2015年を通して長期平均程度の新規供給があったものの、順調にリーシングが... -
2016年04月01日
日銀短観(3月調査)~大企業製造業の景況感は悪化、先行きも悲観的
日銀短観3月調査では、大企業製造業の業況判断D.I.が6と前回12月調査比で6ポイント低下し、... -
2016年03月31日
次は医療等ID
マイナンバー制度が平成28年1月にスタートした。医療等(医療・健康・介護)分野においても、個人... -
2016年03月31日
心疾患と生活習慣病~受診動向とレセプトデータからみた併発疾病
心疾患は、がんや脳血管疾患とともに死亡の大きな原因となる疾病である。心疾患は、先天性のもののほ... -
2016年03月31日
進化を続けるリバースモーゲージ~(その1)米国:ライフサイクルを通じた持家政策の実現へ~
リバースモーゲージ等の調査のため米国を訪問し、HUDやFHA、ジニーメイ、業界団体であるNRM...篠原 二三夫
社会研究部
-
2016年03月31日
まちづくりレポート|多摩に広がる共感コミュニティ
東京の多摩地域に、人々の共感によるゆるやかなつながりを活動のベースにした「共感コミュニティ」が... -
2016年03月31日
ものづくりコミュニティの場として発展するファブラボ(FabLab)
1990年代までの「ものづくり=製造業」は、大手メーカー(大企業)を中心とした産業界によって担... -
コラム2016年03月31日
マイナス金利政策を考える
日本銀行は、1月29日に開催された金融政策決定会合で「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」の導... -
2016年03月30日
原油価格下落リスクは無くなったのか?~先行きのシナリオ
原油価格は2月半ば以降、急速に持ち直しを見せた。国際指標の一つであるWTI原油先物価格は2月上...上野 剛志
経済研究部
-
コラム2016年03月30日
子供とあなた、どちらが幸せ?
あなた自身と、あなたの子供の世代と比較して、どちらが幸せになれると思いますか?まず、自分自身が... -
2016年03月30日
鉱工業生産16年2月~東日本大震災以来の減産幅だが、過度の悲観は不要
経済産業省が3月30日に公表した鉱工業指数によると、16年2月の鉱工業生産指数は前月比▲6.2...斎藤 太郎
経済研究部
-
2016年03月29日
【2月米個人所得・消費支出】消費の伸びが所得を下回ったほか、前月も大幅下方修正され、家計が消費に慎重な姿勢を示唆
3月28日、米商務省の経済分析局(BEA)は2月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(... -
2016年03月29日
家計調査16年2月~うるう年による日数増が押し上げも、個人消費は低水準、横ばい圏で推移
総務省が3月29日に公表した家計調査によると、16年2月の実質消費支出は前年比1.2%(1月:... -
2016年03月29日
先週のレポート・コラムまとめ【3/22~3/28】:長寿時代の“看取り図”-幸せな「最期」迎えるために
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:12本 -
コラム2016年03月29日
ロシア見聞録(その1)-モスクワの「七姉妹」と「地下鉄」
先日、初めてロシアを訪れた。1991年に“鉄のカーテン”に包まれたソビエト連邦が解体、ロシア連... -
2016年03月28日
持ち家に住み替えて、良くなったこと、わるくなったこと‐昨今の住宅取得事情(その6)
「昨今の住宅取得事情」の第6回は、平成25年住生活総合調査から、持ち家への住み替え前後における... -
2016年03月25日
資金循環統計(15年10-12月期)~個人金融資産は前年比29兆円増の1741兆円
2015年12月末の個人金融資産残高は、前年比29兆円(1.7%)増の1741兆円となり、(現...上野 剛志
経済研究部
-
2016年03月25日
中国経済:景気指標の総点検と今後の注目点(2016年春季号)
まず、中国経済を供給面から点検すると、製造業は依然低迷しており、非製造業にも陰りが見られる。2... -
2016年03月25日
消費者物価(全国16年2月)~全国のコアCPIは16年3月にマイナスへ
総務省が3月25日に公表した消費者物価指数によると、16年2月の消費者物価(全国、生鮮食品を除...斎藤 太郎
経済研究部
-
2016年03月24日
リスク・パリティによるスマートベータの合成
2013年ごろから投資家の間で徐々に注目され始め、2014年にGPIF(年金積立金管理運用独立... -
2016年03月24日
中古住宅を取得した理由‐昨今の住宅取得事情(その5)
「昨今の住宅取得事情」の第5回は、近年取得者が増えている中古住宅に着目する。中古住宅を取得する... -
2016年03月23日
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断D.I.は4ポイント低下の8を予想
3月調査短観では、注目度の高い大企業製造業で2四半期ぶりに景況感の悪化が示されると予想する。ま... -
2016年03月22日
「CSRの実践」と「CSVの実現」~「本来のCSR」とCSVの同時性を言い始めた人々~
『社会的課題を本業で解決する!』 これは、「本来のCSR」とCSVについて、それぞれが目指すもの...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る