- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 社会貢献・ボランティア
社会貢献・ボランティア
企業やNPOによる社会貢献活動、ボランティア活動についてレポートします。
年度で絞り込む
-
コラム2022年11月22日
DON’T FOLLOW THE WIND-未だ終わらぬ東日本大震災と福島第一原発事故
JR常磐線、双葉駅から徒歩10分ほどのところに広がる空き地。1台のTVモニターが置かれ、かつて... -
2022年10月20日
「第10回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
コロナ禍で見られてきた「買い物手段のデジタルシフト」「外食需要の中食シフト」「公共交通機関利用... -
2022年08月05日
個人寄付から社会を変える-新型コロナの経験を活かすために
基礎研REPORT(冊子版)8月号[vol.305]
新型コロナの感染者数は、ここにきて増加傾向が認められるものの、ようやくパンデミック発生前の状況... -
2022年07月29日
ふるさと納税、当初の想定と結果-寄付者像の現状を把握する
先日、総務省が公表した「令和4年度ふるさと納税に関する現況調査について」によると、2021年度... -
コラム2022年07月22日
個人寄付から社会を変える-新型コロナの経験を活かすために
新型コロナの感染者数は、ここにきて急拡大しているが、政府は行動制限を求めない方針だ(7/22時... -
2022年06月30日
生物多様性とは-生物多様性を巡る動向及び持続可能な開発目標(SDGs)との関係
ESGの環境課題は多岐にわたるが、その一つに生物多様性の保全がある。人類は地球上の生物の一員と... -
コラム2022年06月30日
組織スラック型経営vsリーン型偏重経営(1)-自動車産業など製造業でのBCP視点
筆者は従来から、企業経営における「社会的価値の創出(=社会を良くすること)」と「組織スラック(... -
2022年06月08日
サステナビリティに関する意識と消費行動(2)-経済的なゆとり、人生の充足感があるほど積極的
サステナビリティに関する意識や行動の調査結果について因子分析を行い、「行動に積極的」と「高い意... -
2022年04月27日
デイサービス車両は高齢者の移動を支える「第三の交通網」を形成できるか(下)~群馬県発「福祉ムーバー」の取組から~
DXやAIは、課題解決のために必要な手段だが、バズワードになっているため、導入自体が目的化して...坊 美生子
生活研究部
-
2022年04月27日
デイサービス車両は高齢者の移動を支える「第三の交通網」を形成できるか(中)~群馬県発「福祉ムーバー」の取組から~
介護保険創設当時は、ヘルパーが介護サービスとして利用者の通院送迎を行っていたが、2006年度の...坊 美生子
生活研究部
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年7月-自動車中心に下振れリスクが高く、7-9月期は減産の可能性
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
社会貢献・ボランティアのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
社会貢献・ボランティアのレポート Topへ